1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 宮城県
  5. 仙台市太白区
  6. 仙台城南高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

仙台城南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(58284) 仙台進学プラザ出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 宮城県仙台三桜高等学校 C判定 不合格
2 仙台城南高等学校 A判定 合格

進学した学校

仙台城南高等学校

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:仙台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 通塾していない 学習していない
中3 2〜3時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

覚えていない

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

勉強もしていたが部活にも力を入れていて時間の合間を見て勉強していた。 友達との関係も変わらず仲良くしていて息抜きに遊びに行ったりもした。 塾も仲の良い友達と一緒に通っていたので勉強のモチベーションが上がった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早くから勉強したほうが良い

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

説明を受けたほうが学校についてわかるようになるから。 先生の雰囲気や学校の雰囲気どのような勉強を行っているのかわかるので参加したほうが良いと思う。 先輩からの話も聞いて学校についてよく知ることが大事だと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

なんとなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

頑張ってほしい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

仙台進学プラザ
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 地域密着型指導に強み!
  • 少人数学力別クラス編成で指導
  • クラス担任制や学習カウンセリングなどのサポート体制
口コミ(8)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

自分に合った学習ができるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

社会と英語が苦手だったため個別で2教科勉強した。 まずテストの点数が上がってすぐに効果が出ました。 40点以上上がったりもして勉強のモチベーションが上がった。 苦手な強化を重点的に勉強できた。 自分で勉強していたら苦手な教科は避けてしまうから塾に通ってよかったと思う。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ちゃんと勉強したほうが良い

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・その他

特に何もしていない。 兄弟がうるさくて勉強に集中できなかったためほどんどの時間を塾で過ごした。 自宅ではできるときに行うようにして家族との時間も大切にした。 わからないことがあったら親が教えてくれたりしたこともあったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し勉強ができる環境を作ってほしかったと思う。 静かな場所を作ってもらったり勉強のモチベーションが上がるような工夫をしてくれたらうれしかった。 自分に子供が生まれて受験があったら協力できることはしてあげたいと思います。

塾の口コミ

仙台進学プラザ の口コミ

生徒
安全対策 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
スタッフの対応

年齢層は50代から大学生まで様々でした。 上には東進衛生予備校が入っているため、そちらの先生と交流することも可能です。 先生は基本フレンドリーで、授業中の小話なども多かった印象です。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください