九州大学への合格体験記 高卒生から学習開始時の偏差値60(58373) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 九州大学 工学部 | C判定 | 合格 |
2 | 同志社大学 理工学部 | B判定 | 合格 |
進学した学校
九州大学 工学部通塾期間
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 通塾していない | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
基礎からしっかり復習ができた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
比較的苦手だった教科を重点的に、基礎から、しっかり復習することができた。数学、英語、物理、化学については、難度の高い参考書や問題集を用意し、理解が進むまで、複数回取り組むことによって、高得点がとれるようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
福岡に住んでおり、自宅から通える大学で、偏差値の高い大学を志望した。九州には、希望にかなう大学は、九州大学しかなく、中学時代から、目標に努力を続けてきました。学校も、周囲の人も、九州大学を目指すひとが多かったことも一因である。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
特にない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
カリキュラム、教材
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
河合塾では、必ず予習をしてくるように指導されている。学んだ後は、復習についても、しっかり指導されており、息子がしっかり予習、復習をするようになった。九州大学を志望する学生のクラス編成であったため、これも刺激という意味では、非常に良かった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
特に意識して、取り組んだことはない。あえて言うならば、勉強をする動機付けについては、事あるごとに、気持ちがきれないよう、学習に取り組むことかできるように、行った。あとは、勉強だけでは、大変なので、息抜きについて、意識的に行った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にはないが、規則正しい生活を心掛けるように、常にアドバイスを行った。栄養面でのサポートや体調面の管理についてサポートはできたと思う。学習する時間と学習をしない時間のオンオフについて、いろいろと議論をしたりもしました。
その他の受験体験記
九州大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。