1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 香川県
  5. 観音寺市
  6. 香川県立観音寺第一高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

香川県立観音寺第一高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値60(58444) 湯口塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 香川県立観音寺第一高等学校 A判定 合格
2 香川県立高瀬高等学校 A判定 未受験

通塾期間

小6
  • 湯口塾 に 転塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
小6
  • 公文式 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中3夏
  • 夏期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:診断テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格点したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

毎日放課後に図書室で自習(主に過去問を解く)をし、わからない問題はその日のうちに先生に聞きに行く。しかし勉強ばっかりでは疲れてしまうから、休憩時間に卒業文集の編集とか読書をやって気分を変えていた。 勉強が嫌にならない程度の勉強時間でやるのが個人的によかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気負いすぎないで

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やっぱり実際に行くのと、パンフレットをみるだけでは違う。 実際に行って先生の雰囲気とか学校の雰囲気、先輩の雰囲気をみるのは大事だと思います。 わからないときにはその学校の先生に聞けばいいのでオープンスクールに行くのはオススメです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

自分が滑り止め校などに迷う時間がもったいないから偏差値は気にしないから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

滑り止め校は近くのとこでいい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

湯口塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 専任講師が専門教科を受け持ち、生徒一人ひとりを丁寧に指導
  • 基礎学力向上から受験対策まで、目的に合わせて選べるコース設定
  • 学校の部活動との両立を可能にする授業時間帯!
口コミ(46)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

近いから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

苦手教科の点数獲得に向けて先生方が様々な提案をしてくれたので、 それを真面目にすると苦手教科が上がった。詳細を書くと診断テストの点数 32点→40点 大幅に上がったと思います。 得意教科だけでなく苦手教科も上がって嬉しかったです。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 公文式

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

続けよう

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活リズムを崩さないことで、朝のこの時間は勉強する時間、この時間は遊ぶ時間などメリハリがついた。 勉強が習慣化し、勉強が少し苦じゃなくなった。 学校生活もたまに部活に顔を出して活動をし、部員の子とおしゃべりして気分転換をした。 勉強へのモチベーションが上がった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間によって勉強する時間を決めるといいと思います。 勉強ばっかりでは疲れるから、趣味を楽しんだリ、身体を動かしたりしてリフレッシュするのがいい。 モチベーションが上がらなかったら勉強の質が下がってしまうので やり過ぎには注意が必要だと思います。

塾の口コミ

湯口塾の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

丁寧な指導でとてもよかったです。なかなか成績が上がらない時でも励ましてもらえました。昔からあり、親の私も通っていたので、安心感もありました。教材もとてもわかりやすいそうです。同じ学校の子もたくさん通っています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください