1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 岐阜市
  6. 鶯谷高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2025年度高校受験

鶯谷高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(58459) 志門塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜県立大垣北高等学校 D判定 不合格
2 鶯谷高等学校 A判定 合格

進学した学校

鶯谷高等学校

通塾期間

中1
  • 志門塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:岐阜統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 学習していない
中2 2〜3時間 学習していない
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

行った学校で本人が楽しさうにしているため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

なんでも本人に決めさせました。親が口出しをすると、人の言いなりになってしまい、自分で考え行動できなくなってしまうのが良くないと思ったことと、人が決めたと言って、人のせいにして、自責で考えられない子になると問題だと思い、自分で全て決めさせる様に、で、どうしたいの?と問いかけを続けました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

難しいです。より早くスイッチが入ったら、という残念な思いがありますが、だと言って、どうすれば良かったか、よくわかりません。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校の様子がわかったこと。生徒が自主的に活動していることがわかったこと。あと、卒業生の合格先がだいたいわかり、この高校に入学すれば、希望の大学に合格できる可能性が高いことがわかり、安心しました。学校はどれくらい時間がかかるかも実際の時間がわかったこと。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

挑戦すべき。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分が行きたい学校を目指すこと。後悔しない様に考えること

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

志門塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 岐阜県・滋賀県の受験指導に強み!豊富な合格実績
  • 中学から大学入試まで!小中高一貫の学習指導
  • 生徒一人ひとりの学習目標に合わせた豊富なコース設定
口コミ(434)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 30,001~40,000円
中2 週3日 30,001~40,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

1番人気がある

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自分で考えて行動できる子になった気がします。勉強はもちろんですが、将来のなりたい夢に対して、どこの大学に行けば、就職しやすいかなど、自分で調べたりしています。遊びに行くにしても、自分で全て計画し、予約なども自分で行い、お金も自分で貯めて払っています?

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

はやくスイッチを入れたほうが良い

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾の送り迎えを全て行いました。夜どんなに遅くても、毎日続けたため、とても大変でした。睡眠不足になるし、自分のやりたいことも満足にできないし、ストレスが大変たまりました。 テレビも見ない様にしました。家族がいるリビングで勉強させていたので、それはしょうがないとして、我慢しました。旅行を我慢しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

人によるかもしれませんが、家族が見える場所で、勉強させることが良いと思いました。リビングで勉強させましたが、人の目が常にあるので、多少なりとも遊ぶ時間がはったとは思います。ただ、その分、妹には我慢をさせたため、兄弟がいる場合は、どちらか一方の言うことだけを聞くことはできないため、そこが難しかったです。

塾の口コミ

志門塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2021年

何と言っても成績が伸びて、志望校に合格することができた。これは先生との相性がよかったからだと思っている。勉強については家ではやらなくても塾で授業も自習も任せておけたことが、保護者の精神的負担を減らせてよかったと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください