1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 鹿児島県
  5. 鹿児島市
  6. 鹿児島県立鹿児島工業高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値48の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

鹿児島県立鹿児島工業高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値48(58536) 昴出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
48
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 鹿児島工業高等専門学校 C判定 不合格
2 鹿児島県立鹿児島工業高等学校 A判定 合格
3 鹿児島高等学校 B判定 合格
4 鹿児島実業高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3
  • に 転塾 ( 集団指導(10名以上) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 4時間以上 学習していない
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

鹿児島工業に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

色んな学校の体験入学に行ったこと。自分の気になっている分野の学科があった場合、片っ端から体験入学を申し込んだ。それと、進路担当の教諭に何度か相談をした。その際に、この学校も良いのではないかという提案を受けた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早め早めに行動した方がいい。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

学校を実際に見に行くことにより、自分が抱いているイメージとの乖離を感じられる。そのため、過度な期待をせずにすむ。自分が不満に思う点や、気になる点を実際に見つけることが出来るため、非常に有意義だと感じたから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

あまり自分の偏差値から差があるとやる気を無くすから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の本当に行きたい進路先を考えて。その学校は本当にあなたのやりたいことをやれる?

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 九州エリアの難関中学・高校への合格実績多数!
  • 幼稚園から高校生まで一貫した指導
  • 基礎から応用・ハイレベルまで効率よく学べる
口コミ(1273)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

有名だったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

塾自体が、集中トレーニングなどに取り組むことの多い塾だった。自分ひとりだとよく分からない点も、担当講師がいることによって質問がしやすくなり、尚且つ「わからない」を無くすことが出来る。教えてくれる人がいるありがたさを実感できた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別教室のトライ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

せっかくお金を払っているのだからきちんと塾に行け。

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した

あまり好きなようにさせてもらえなかったため、ストレスが溜まった。受験生なんだからと何度も言われ、反抗心が生まれた。好きなものを禁止されてしまったため、やる気をそがれてしまったのをおのえている。その日あった出来事を日記につけろといわれたが、日記を書くこと自体があまり好きではなかったので日記帳は真っ白だった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強時間以外は好きなようにさせてあげて欲しい。勉強が好きな人ならまだしも、大抵の人間は勉強が嫌いなので、勉強から開放された時間くらいは好きなように過ごさせてあげてほしい。それが一番のストレス発散にもなるし、親も子供もストレスが貯まらないので、そうしてほしい。

塾の口コミ

昴の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください