1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 文京区
  6. 文京学院大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

文京学院大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(58537) 個別指導の明光義塾出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 専修大学 経済学部 C判定 不合格
2 日本大学 経済学部 C判定 不合格
3 文京学院大学 経営学部 A判定 合格

通塾期間

高2
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:特になし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 2〜3時間 学習していない
高3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 1

落ちたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

特によかったことはございません。あまり勉強に身が入らなかったせいで第一志望にも落ちたし、とりあえず滑り止めは絶対見に行った方がいいと思います。また、偏差値だけじゃなくてやりたいことを優先してもいいと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾なんて行かなくていい

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり実際に足を運ぶことで得られる視覚的情報や雰囲気を掴みに行くことは大事なので、オープンキャンパスにはたくさん行った方がいいです。また、行くことで志望度も上がりやすいので、志望校はとりあえず片っ端から行くことをお勧めします。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

塾の先生のアドバイスを元に

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とりあえず勉強をして偏差値の高いところへ

塾での学習

満足度 2

受験時に通っていた塾

個別指導の明光義塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
  • オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
  • 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
口コミ(11063)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 わからない
高3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

小学校の時も通ってたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

正直個別指導なので、緩かったこともありほとんど偏差値は上がらず志望校にも落ちました。昔から通っていた塾ということもあり、だれてしまったいたのもありますが、あまり個別指導はおすすめできません。集団の方がいいと思いました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中しましょう

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

宿題が出たら親と確認をするようにした。また、わからない問題があったら1人で解くのではなく、一緒に解くようにすることで、二人三脚で勉強に取り組むことができた。夜も遅くまでやりすぎるのではなく、22時には就寝するようにしていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

娯楽を制限するとストレスが溜まるので、しっかりとご褒美や娯楽も与えることが大事だと思います。また1人で勉強をさせすぎず、一緒に問題に向き合ったりと、協力の姿勢をしっかりと見せてあげることが大事だと思います。

塾の口コミ

個別指導の明光義塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください