愛知工業大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値50(58543) 河合塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 名古屋工業大学 工学部第一部 | D判定 | 不合格 |
2 | 岐阜大学 工学部 | C判定 | 不合格 |
3 | 静岡大学 情報学部 | C判定 | 不合格 |
4 | 立命館大学 情報理工学部 | C判定 | 不合格 |
5 | 名城大学 理工学部 | B判定 | 不合格 |
6 | 愛知工業大学 情報科学部 | A判定 | 合格 |
7 | 中部大学 工学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
愛知工業大学 情報科学部通塾期間
- 高1
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
解き方を分かりやすく教えてくれた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
毎日生活リズムを崩さないために12時前に寝るようにし7時前に起きるように心がけていた。また、寝る前と起きたあとは英単語や古典単語など短期で記憶することが出来ることを毎日行っていた。大変であったが毎日のリズムの一環であったのでくなくできた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間と体調管理をしっかりする
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
自分で足を運ぶとなると交通費や時間などさまざまなばめんで効率が良くないので、塾で大学の情報を得ることで過去どのような生徒が合格しておりどんな勉強をおこなってきたのかおしえてくれるので、わざわざ足を運ぶ必要が無いからである。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
大事
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
大事
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
勉強の意識を高める
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
高校3年生になって毎日学校おわりに塾にいき、夜閉まるまで自習室に勉強することができた。わからないところはチューターや講師にすぐきくことが出来たのでとても勉強への意識を高めることが出来た。また、他の人に負けないという気持ちもわいてきた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
時間管理大事
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムを一定にしたことで寝坊や寝すぎることが減り毎日しっかりとした健康状態をたもつことができるようになった。また、食生活でも脳を活性化する食べ物をたくさん摂取したことで、朝からしっかり集中して勉強をすることができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家族と積極的にコミュニケーションを撮ることが大事である。特に受験期は集中しないといけないため、1人で過ごすことが多くなる。1人で過ごすことが多くなることでコミュニケーションを取る機会が減ってしまうのでどうしても不安になった際1人で抱えてしまう可能性があるので、毎日しっかり家族とコミュニケーションをとろう!
その他の受験体験記
愛知工業大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。