博多高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値39(58587) シーズ鎌倉学園出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 39
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 博多高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 福岡県立光陵高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 福岡県立香椎高等学校 | D判定 | 未受験 |
進学した学校
博多高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 4時間以上 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
学習していた過去問が役に立ったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強に対してやる気が起きなくても、塾へ実習へ行ったりなど、まず行動から起こし、分からない問題をすぐに理解できるような環境にしていた。家では塾の予習や復習、志望校の過去問などに取り組んだ。毎日一定の時間以上の学習に取り組み、学校での学習態度にも力を入れ、内申点を上げるよう努力する。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何事も行動から!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に現地に足を運び、その学校の雰囲気や通行手段など、話だけでは分からない情報を自分の目で見て、果たしてこの学校が自分に合っているのか、学校を比較して考えられるのは私の志望校選びにとって、とても大切だったと思います。また、部活動などを見学してみて、入ってみたい部活の雰囲気を感じるのも、その学校に入ってから、大きく影響してくるので、体験入学をおすすめします。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
実際の実力が本番で出せるとは思わないので、ある程度本番を想定した範囲で決めた。本番で実力が出せるかは個人差があるのであくまでも私の場合。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分に自信を持って受験にいどめ!
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
集団で授業をする事で、分からない問題の共有もでき、競争心も芽生えるため。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
学習の習慣が身につき、受験への意識が高まりました。集団授業だったためメリハリもつきました。 学校の予習復習も含めて学習できたので、学校での学習も疎かにならず、バランスの取れた学習方法が出来ました。友達と自習に行く約束などもし、1人では出ないやる気も友達と一緒に出せた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個別指導の明光義塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく分からないことがあれば先生!分からないことを恥ずかしがらずに聞く!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
学習環境を家族全員で協力してあげることで、集中力の向上に繋がり、より勉強の質が上がる。 そして、生活リズムに気を付けることで、充実した日常を送っているという実感もわき、私的には、モチベに繋がりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なるべく静かな空間で行うようにし、眠たくならないように水分をこまめにとったり、合間の睡眠時間を15分以上とらない、勉強と休憩の時間を決めて取り組む事で、集中力が持続的になると思います。ちゃんと朝昼晩の食事を摂り、お腹が空いて勉強の妨げにならないように!体調管理にもちゃんと気を使うようにする。
その他の受験体験記
博多高等学校の受験体験記
塾の口コミ
シーズ鎌倉学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
大学受験に向けまだ塾には通っていますが、先生、本人、家族全員が努力することができた点と、本人の成績向上が図れたので、かなり良かったと思っております。子供本人も成績向上で自信がついたと感じています。理由としては、子供本人も勉強が楽しくなったのか、英語2級を自身で受験し、見事に合格することができたので向上心ができたと思っています。なので、塾で勉強したことは、かなりプラス効果となりました。