1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市西区
  6. 兵庫県立神戸高塚高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2021年度高校受験

兵庫県立神戸高塚高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(58599) 若松個別出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神戸市立須磨翔風高等学校 C判定 未受験
2 兵庫県立神戸高塚高等学校 A判定 合格

通塾期間

中2
  • 若松個別 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

ある時期から全力で勉強に取り組み目標としていた学校に合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校での授業や友達との交流をより意識して過ごすようになった。残り1年であるということが何よりこれまでの自分自身の行動を見直すきっかけになり、後悔を残して卒業するよりも失敗したとしても全力でやりきって卒業する方が何倍も良いと考えるようになった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

全力で継続してやりきれ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

実際に気になっている学校に赴き、その学校の雰囲気や設備、部活動など自分の目で確かめて進路を決定した方が間違いないと感じたため。特に自分自身がやってみたい部活動がその学校にはあるのかどうかで選択肢に入るかどうかまで変わってくるくらい重要だと考えた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

勉強の努力次第で偏差値はいくらでもあげることができると考えたため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

過去問を解きまくれ

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

若松個別
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 講師の質・授業の質にこだわった1対2の個別指導授業
  • 生徒の「わかる」をより多く引き出す指導で学習効果を最大限に高める
  • 生徒面談と保護者面談を随時実施!改善ポイントのアドバイスや受験校の相談に対応
口コミ(11)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

個別の方が質問もしやすく、しっかりと教えてもらえるため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

当時苦手だった国語の点数がそれなりに伸びた。物語や詩など文中の内容を理解し、その文はどういうことなのか、文を通して筆者は何が言いたいのかといった感じ方を教えてもらううちに何となく理解し、問題を解くペースが上がった。それによって余裕をもって解き終わることができた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どんどん質問していけ

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

塾では先生がしっかりと指導してくれるため、そこまで心配せずに取り組むことが出来た。休みの日は図書館やファミレスなどに行って勉強するといった勉強をしなくちゃならない環境に身を置くことで頭のスイッチを入れることができしっかりと取り組むことができると考えていたためなるべく家に居ないようにした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中力が切れたら休憩をとるorその日は勉強をやめて寝るといった睡眠と学習に重きを置いた週間にしていた。家ではテレビやゲーム、漫画など色々な誘惑があるためそれらを全て断ち切ることが勉強に適した環境作りになると考えていた。後は机に向かって自分との闘いである。

塾の口コミ

若松個別の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2024年

私は塾人生では若松塾しか通っていませんが、それでも、ここまで生徒に寄り添い、受験に受かったら本気で喜んでくれ、成績が落ちてしまったら塾全体が支えてくれる所は他にないと思ったからです。 また、若松塾に通っている生徒も、中学受験や高校受験、大学受験と自分が目指すべきところに突っ走っているので、その姿にも励まされています。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください