近畿大学附属中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値46(58607) 個別指導キャンパス出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 46
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 近畿大学附属中学校 | B判定 | 合格 |
2 | 追手門学院大手前中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
近畿大学附属中学校通塾期間
- 小5
-
- 個別指導キャンパス に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
小6 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
2校受けて2校とも合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
毎日試験1回分の国数理社の志望校に過去問を解いた。計算は朝学校に行く前に、暗記は夜寝る前ととある学校の説明会で説明を担当していた先生が言っていたのを聞いたのでそれに習って国語は夕方、数学は朝学校に行く前、暗記の理社は夜寝る前にしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
教科数も多いため、親に色々手伝ってもらう必要がある
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
通学手段や通学に必要な時間等の勉強以外の必要な日常のあまり学校紹介や塾からの紹介などで教えて貰う事が難しい部分を中心的に見た。進学実績は学校の設備や教師などの努力もあるが最終的には自分自身で何とかなるため
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
滑り止めで落ちたりしては行けないため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
進学実績よりも条件をしっかりと確認するべきだった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週5日以上 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
家から近く、利便性が良かったため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
雨の日も自習室に通いやすい環境として、家から徒歩で通える場所の個別指導塾に片っ端から体験授業に行って、教室の雰囲気が1番良かった塾に決めた。何故個別指導塾を対象にしたかと言うと、集団塾よりもより手厚いサポートを受けれると思ったため。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自習室を使うべし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
親が一緒に問題を解いてくれる事に寄って競争するという所で自分のモチベーションを維持する事が出来たりして、特に数学の問題を解くスピードが上がったため、受験当日も数学をハイスピードで解けた為に、ミスを修正する時間がとても多く残った
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分に素直になって変なプライドは持たずに親の協力を受け入れて受験勉強を協力してもらう事によってモチベーションを維持する事が出来るだけではなく、問題を解くスピードが上がったり、自分以外の視点から問題を解く事が出来るからだ。
その他の受験体験記
近畿大学附属中学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導キャンパスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
通いだして、本当に良かったです。自分に合ったペースで学習を進められるので、無理なく続けられています。先生も分かりやすく丁寧に教えてくれるので、分からないところもすぐに質問できます。おかげで、学校の成績がぐんぐんアップしました!特に、受験に向けての対策が充実していて、志望校合格に向けて頑張れています。