近畿大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値55(58615) 個別指導キャンパス出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 近畿大学 経済学部 | C判定 | 合格 |
2 | 大阪経済大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
3 | 摂南大学 経済学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
近畿大学 経済学部通塾期間
- 中2
-
- 個別指導キャンパス に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
公民
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格することが出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強ばかりでは体力的にも精神的にも疲弊してしまうばかりなので、休憩を挟んだりする。また、普段通りの生活習慣で睡眠と覚醒、食事の時間などを変更することなく勉強を実施した。また、学校では積極的に部活動等に集中することで、気分を紛らわしたり、勉強では身に付かない能力を鍛えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
単語はやれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
大学に関して、他人の二次情報に依存してしまうより、実際に自分の目で確認しに行く方が、紙面等では書かれていないような情報を入手することが出来るので、二次情報よりも信頼性が高いから。また、オーキャン来場の特典が結構良かったりするから。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまりハイレベルなところに挑もうとしても、スタートラインがそもそも志望校の受験生と違う恐れがあるから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに受験勉強しとけ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | わからない |
高2 | 週2日 | わからない |
高3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
近いから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
講師が分からなかった問題について丁寧に、分かりやすく、理解しやすいように、かつ論理的に解説してくれるので、物事を理解するサポートに寄与していた。また、単元の初めの説明も教科書にはない、しかし、受験に出てきそうな事例を解説してくれたりした。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと予復習して
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
特に生徒会活動については精神的に能動的に追い込むことが出来るので、ストレスに直結はするものの、勉強における精神面での体力維持に繋がったと思う。また、部活動においてもコミュニケーションを積極的に取ることで、外野との繋がりを寸断することを防ぐことが出来、受験後にも良好な結果となった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく生活習慣を崩さないことが重要。だからといって勉強時間もそのままと言うわけにもいかない。削って良い習慣、削ってはいけない習慣を適切に選択することが大事。削ってはいけない習慣の事例としては、睡眠時間や食事の時間を挙げる。これらは削ってしまえば、翌日以降のパフォーマンス低下に繋がってしまい、勉強時間の効率性を著しく低下させてしまう。
その他の受験体験記
近畿大学の受験体験記
塾の口コミ
個別指導キャンパスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
通いだして、本当に良かったです。自分に合ったペースで学習を進められるので、無理なく続けられています。先生も分かりやすく丁寧に教えてくれるので、分からないところもすぐに質問できます。おかげで、学校の成績がぐんぐんアップしました!特に、受験に向けての対策が充実していて、志望校合格に向けて頑張れています。