福岡県立北九州高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値43(58703) 集団指導ひすい出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 43
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 集団指導ひすい に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
保護者も協力し二人で時間を決めて学習に取り組むことができたことと、部活で培った努力する、あきらめないということを学習で実践できた。周りは推薦で決めてたので、いい焦りにつながることができた。苦手な社会については壁中に歴史を書いた画用紙を貼って毎日見るようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
中学入学から日々の積み重ねが大切
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
実際に通っている子たちからの情報収集が一番役にたったことと、今でも色々と聞ける状況にある環境がいい。説明会などはあわり悪いことは言わないので、体験している人から聞くのがいちばん早い。パンフレットだけではなかなか、伝わらないことも知れる。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
特になし
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
近くて通いやすい学校がいい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
金額
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
日々の生活に学習習慣を取り入れる、身につけるいいらきっかけになった。基礎が少しわかるようになったので、今の高校生活での学習面でも授業についていくことができていて、中学と比較すると高校の方が成績が上がっている。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
睡眠をきちんととること
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
時間を決めて取り組んだり、範囲を決めて取り組んだり、その日その日で違ったが見守り、監視をしながら取り組んでいたことで、合格に繋がった。合間で休憩は子どもから発信できていたし、自分のタイミングで休むことができ、効率がよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
苦手な歴史や地理ところは目に見えるところに貼り付けるなどすることで、すぐに確認もできたし、意識して見て覚えるようになった。暗記問題が苦手だったため、画用紙に書くのは大変だったか、とても役にたったとおもう。
その他の受験体験記
福岡県立北九州高等学校の受験体験記
塾の口コミ
集団指導ひすいの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2025年
教えるというよりは課題をこなすタイプなので、きちんとやれない子は成績があがりづらい気がする。幸い志望校には合格したし、値段的にも魅力的だったので通わせたが、兄弟を行かせるかと問われるとちょっと考える。