千葉県立野田中央高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(58732) イーグル学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- イーグル学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
学力をあげることは当たり前。 自己学習では、得意な科目を徹底的に向上させることに重点を置き、苦手な科目については、学習塾で教えてもらうことで全教科を バランス良く向上させる。 学力だけを重要視するのではなく、部活での部長や委員会活動、奉仕活動を率先実施する。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
実力の1ランク下の学校を選択
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
中学校の担任、部活の顧問からのアドバイスをまずは重点にし、学校説明会や学校見学により学校の校風などを確認した。その上で、中学校の先輩から生徒目線での情報をもらうことで自分に合っているかを確認することができたとおもう。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
入学後の成績を考慮
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
兄弟が通っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
苦手の科目を徹底的に学習することで、偏差値が向上させることができたとおもう。また、学習することを習慣付けることにつなげられたとおもう。その結果、得意な科目についても成績の向上につなげられたものとおもう。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
得意なし
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
もともと、自己学習が苦手でできていないと感じていた。学習については、専門である学習塾に任せることで偏差値の向上を進めた。家庭ては、一般常識など学習塾では教えてもらえない部分を教えることに重点を置くことで面接でも好印象を与えられたものとおもう。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一般常識など学習塾では教えてもらえない部分を教えることに重点を置くことで面接でも好印象を与えられたものとおもう。また、体調管理を徹底することで、学習塾で教わってきたことを120%発揮できるように日々の生活を大事した。
その他の受験体験記
千葉県立野田中央高等学校の受験体験記
塾の口コミ
イーグル学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
ほのぼのとやる分には十分な気がするが、もっと上を目指したいガッツのある子の場合は他のところにいったほうがいい気がする。人数が少ないので競争心が芽生えないと思う。中2中3でどれくらい面倒をみてもらえるのか今後に期待したい。