千葉県立千葉女子高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(58791) 京葉学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- 京葉学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
中3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
自信があったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾の雰囲気がみんなで一緒に頑張ろうという雰囲気だったので、クラスの友達と自然に毎日放課後塾の自習室に行って勉強するという習慣を続けた。他にも、受験1ヶ月前くらいから毎週土曜日に塾オリジナルの模試を受けることで直前に何をするべきなのかがわかり追い込むことができた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
昔習った内容を忘れていたので、普段から勉強する習慣を付けていないといけないと感じた。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
家から近い距離ということで元々知っていた高校だった為、不安なことはほとんどなかった。自転車から通えるというのものももちろんですが、大学受験を見据えて色々な方式を検討してみたら自分のレベルに合いすぎない所がちょうどいいと思った。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
絶対に公立高校に行きたいと思っていたから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最初は目標を高く設定していいと思います。自分は最初の時点でかなり高い高校に行きたいと志望を持っていましたが、本番点では最終的にその高校に行けるレベルに達することが出来たので、目標は高く持った方がいいと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週4日 | わからない |
塾を選んだ理由
お母さんが勧めてくれた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
どの科目も毎授業小テスト的なものがあって、さらに点数をみんなに知られる感じだったので恥じないようコツコツ勉強をしたことが積み重なって基礎が定着したのかなと感じる。アットホームな雰囲気で授業中指名されても答えやすい雰囲気だったので、自分の意見を自信を持って言えることができたのも大きいです。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
先生とのコミュニケーションを大切にした方がいいと思います。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
中3の冬あたりからスマホを塾にあずけてもらい、断捨離した。そうすることで、余計な情報が入って来ず集中して勉強することができた。息抜きとして、好きなアイドルの音楽を母に聴かせてもらったりテレビで録画したその好きなアイドルが出ている音楽番組を寝る前に見て息抜きをすることで上手く距離を取った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家が唯一安心できる場所なので、私は家で食べれるご飯が幸せでした。特に受験期だからといって変わったことはないと思います。他にも、塾の送迎をしてくれたのは有難かったです。良い意味でいつもと変わらない雰囲気が大切なのかなと思います。
その他の受験体験記
千葉県立千葉女子高等学校の受験体験記
塾の口コミ
京葉学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
公立中学なので、高校受験は誰しもがやることだが、子どもの自主性だけに頼っていては成績が思うように上がらない。この塾に変えてから、成績が上がってきた上に、本人の意識も変わったと思う。受験を意識したカリキュラムなので保護者としてと安心できる。