横浜高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値41(5881) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 41
- 受験直前の偏差値
- 49
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 横浜高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 神奈川県立横浜立野高等学校 | B判定 | 未受験 |
3 | 神奈川県立横浜清陵高等学校 | C判定 | 未受験 |
4 | 神奈川県立金沢総合高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
横浜高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
わかる学習が増えたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
Switchを使える時間を制限しました。勉強をたっぷりしたら、制限を解除してあげていました。あと、塾で自習をする時間の累積が嬉しかったようで、友だちと競い合いながら自習に通っていました。塾の方が誘惑がなくて、集中できたようです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
日頃からの学習を大切にして、定期テストでいい点を取れた方がいい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
入りたい部活が説明会で発表してくれて、ときめいて「その部活やりたい」という気持ちが膨らみました。また、施設の充実度に感動していました。公立高校にはない設備がたくさんあるし、部活をやるには恵まれた環境だと思ったようです。また、制服がかわいくて気に入ったことも志望理由です
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
不合格の経験はさせたくなかったので
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分でもっと計画的に取り組めたらよかったと思います
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週4日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
個人ブースに鳴っているのが集中しやすいから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
苦手な英語と歴史が少しできるようになりました。 理解が難しいところは、前の学年にも戻って学習を教えてくださいました。秋ごろから模試の結果が良くなり、本人のやる気も少しずつ上向いていきました。気分が落ち込んだときには、模試の結果を見てモチベーション上げるようにしていました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | CG中萬学院 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の先生の言うことを聞いて、がんばりましょう。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
過去問を一緒に解いたりしたので、他の方ところを一緒に考えたりすることができました。解説を読んでも自分で理解することが難しいところもあったので、自分が問い多分そこを説明してあげることができました。後は朝から勉強した日には何時に起こしてって言われたので、その時間に起こすようにしました。そう
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家だとどうしても誘惑が多いので、それを制限しながら我慢しながら勉強すると言うのがとても難しかったです。後は本人が食べたいものを作って食べさせてあげるようにしていました。どうしても夜勉強する日が多かったので、そこが課題だったかなぁと思っています。
その他の受験体験記
横浜高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います