東京都市大学への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(58897) 河合塾マナビス出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
生活のリズムを作る為に、スケジュール化してそれを遵守するようにしたことが、まず受験の意識付けが出来てこの通りにやらないと合格できないという外堀を埋めるのに効果的だった。他には家族と触れ合う時間をなるべく多く取ったことがプレッシャーを和らげた気がする。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
明日という未来は自分で作る。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
情報が高校と塾で異なってたので(ありえない話ですが)、自ら受験校に出向いて情報を得る羽目になったけど、学校の様子も実際に確認できて良かった。自分自身も受験前に候補校2校見に行って、第一に希望を変えた記憶ある。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
実際には1校しか受験してないのであくまで主観です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
明日という未来は自分で作る。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 河合塾トップ講師による受験テクニック満載の映像授業を、自分のペースで必要な分だけ受講できる
- 受験指導のプロであるアドバイザー(社員)が学習状況に合わせてプランを考え、進路相談にものってくれる
- 学習内容を自分の言葉で説明する「アドバイスタイム」で授業理解度を確認。わかったつもりで終わらせない!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
わかるまで教えてくれる、他に立地。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
暗記科目は声を出して読んだり、ノートにひたすら書き込んで覚える。一方で応用科目は似た問題をひたすら解く、という単純なことが通塾によって理解できた。つまり勉強の仕方がわかったきたということが、通塾における変化というか得たものでは一番であると感じる。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 公文式 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
明日の未来は自分で作る。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
スケジュールを作ってそれを順守した。それがどれだけ大切でかつ大変かを理解できたことが、人間的にも成長できて良かったと思います。また、家族との触れ合い「食事はなるべく一緒に摂るなど)は確実に受験生のプレッシャーを減らしていると思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分の事は自分でやり切る。他には特に無いので、文字数稼ぐ為にあまり関係ない話をすると、普段の授業料が月額3万超、季節講習で20万近くというのはいかがなものか。人間性の成長などお金には変えられないものも得たけど、低所得者は塾に行けないのは問題。
その他の受験体験記
東京都市大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾マナビスの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
成績もしっかり伸び、希望校にも合格することが出来ました。通学も近く、先生からのフォローもしっかりあり、とても良かったと思います。他にお友達も通っていましたが、概ね志望校に合格出来ています。途中で他の塾から変わってきた子もいましたが、しっかり志望校に合格出来ていました。