1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 明治大学付属中野中学校の合格体験記
  7. 小4から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

明治大学付属中野中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値45(58909) 中学受験グノーブル出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
42
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明治大学付属中野中学校 C判定 合格
2 攻玉社中学校 B判定 不合格
3 東京都市大学等々力中学校 B判定 合格
4 立教新座中学校 D判定 不合格
5 大宮開成中学校 A判定 合格

通塾期間

小4
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:サピックスオープン

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 2〜3時間 2〜3時間
小5 2〜3時間 2〜3時間
小6 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望に受かったので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

朝、学校から帰ったあと、自分で勉強できるようになりました。奥さんが整理して、すぐに課題に取り掛かれるようにしたのが良かったようです。勉強を始めるまでの無駄な時間を極力少なくする事が大事だと感じています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らす頑張ればいい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

校舎も綺麗になり、良い環境だと思った。また、先生も子供好きで熱心な方が多かったです。ネットでの評判とは違い、ただ厳しいのではなく、子供たちものびのびしていそうなのが感じられました。 体を動かす事が好きな息子なので、校庭が狭いのは気になりましたが、温水プールがあるなど、体育系の施設は揃っていると感じられました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

受けたい学校を目指していたため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早くから志望校を決めておいた事が良かったです

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

中学受験グノーブル
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
ココがポイント
  • 最難関中学への合格者を多数輩出!経験豊かな講師による受験指導
  • 対面授業で理解力や能動的な学習の姿勢が育ち、合格に必要な総合力が身につく!
  • 通常授業+解説動画で生徒の自立学習をサポート
口コミ(306)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 30,001~40,000円
小5 週2日 40,001~50,000円
小6 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

サピックスの小型版で生徒をよく見てもらえると思ったので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

特に大きく変わった点はないが、友達ができ、そこ仲間たちと楽しく通えたことは良かったのではないかと思う。 また、問題が解けた時など、勉強が楽しくなってきたという発言もあり、そういった姿勢は変化した点かなと思う。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

算数に関してもう少しサポートできれば良かったかもしれないです

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

子供が進んで勉強するという環境になったこと、あとあえて自分の部屋で勉強させたことで、親も我慢することなく、ストレスも少なかったのかと思う。よくリビング勉強が取り上げられるが、ずっとだと大変なのでもうまく使い分ける事が大事です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

得意分野、苦手分野をわかるようにしておく事。そして、息が詰まらないように、気分転換する事が大事です。 偏差値40台でたいそうなことは言えませんが、子供が元気に学校に通っているのを見ると、良かったと思います。

塾の口コミ

中学受験グノーブルの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

有名校への合格実績も申し分なく、先生の質もしっかりしている。少人数制のために入塾テストもあるため学力がある程度ある子供が揃っているため、授業もより高度な内容で進めていける環境にあると思う。日々の自宅学習時間確保は本当に大変そうだが、信じてついて行きたいと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください