1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 愛知県
  5. 名古屋市中村区
  6. 愛知県立松蔭高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

愛知県立松蔭高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(58932) 山王学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日4時間以上
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 愛知県立松蔭高等学校 A判定 合格

進学した学校

愛知県立松蔭高等学校

通塾期間

小6
  • 山王学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/映像授業 )
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全県模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 4時間以上
中2 4時間以上 4時間以上
中3 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

自身が行きたい学校に行けたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

野球の練習や試合などとの両立する中で自身で勉強する時間を見つけていた。 夜遅くまで勉強していたが体調も崩さずに乗り切ることができた。 最後はリラックスして受験に臨むために毎日のルーティンを決めて実力を発揮できた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やれることはやれ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

文化祭などが楽しいことや野球もそこそこ力を入れているため、子ども自身が行きたいと思った。基本的には自由な学校であり、校則も厳しくないことも決め手となった。 通学には時間がかかるけれど、新しい出会いが増えるため。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

行きたい学校がちょうど良い偏差値だった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やれることはやる

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

山王学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 難関校や医学部対策も可能!各学年のあらゆるニーズに応える多彩なコース
  • 一斉授業での学習をバックアップ!一人ひとりを大切にする個別フォロー体制
  • ICTを活用した最先端の学習システム
口コミ(59)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 10,001~20,000円
中3 週2日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から近い

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

勉強のやり方をコツを知ることや問題が解けた時の快感を知ったことで、次の問題に取り組みたいと思うようになった。 勉強を楽しいと思えたことで塾も学校も休むことなく通学できた。 勉強を行うクセがついたため、親が何も言わなくても勉強していた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

家族で受験に臨むと言う観点で親と一緒に問題を解くことで自分だけがやらされていると言う気持ちにさせないようにした。また、食事や睡眠など生活リズムも崩さないために母親が子どもの管理をしたことで受験にベストを尽くせた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分だけで受験を乗り越えることはできないため、家族が一丸となって子どものために時間を作ってあげてほしい。 勉強も必要ではあるが人と付き合い方も大切だと思うので広い視野で何事にも取り組める環境を整えたあげたい。

塾の口コミ

山王学院の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

ホームルームやミーティングなどがあり、勉強意欲をかきたててくれます。 アドバイス、指導が分かりやすく、子供のために話してくれる。 学校行事や部活との両立へのやり方などを、教えてくれたりするので、ありがたいです。 お電話をしても、感じの良い対応をしてくれます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください