駒澤大学への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値50(58940) ベスト個別指導塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 中1
-
- ベスト個別指導塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/映像授業 )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
希望通りでした
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
子供本人に任せていたので、具体的にどのようにしていたかは不明。 学校でも特進クラスに入って念入りに受験に専念出来たようでした。 自宅では毎日コツコツ勉強していたので、親の立場で指示をしたことはありません。本人が自分で頑張りました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
部屋にテレビとか置かずに集中
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校から合格確実と言われていたので、本人の希望の進路も考えて1番いい選択が出来たようです。塾の方では苦手教科の克服が順調で、学校と塾両方から何も問題ないと太鼓判を押してもらえて安心してました。本当に頑張っていたので良かったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
何となく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
評判がいい
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
高校入学後あたりから、苦手教科が無くなり、全体的に学年で上位の成績を取れるようになりました。本人の自信にも繋がり、更に自主的に勉強する様になって高校2年頃には何も心配いらないと言われるようになりました。集中力が見違えました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にありません
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
子供部屋にもテレビを置かずに、とにかく合格するまで集中して勉強していたと思います。親の立場では仕事を変えたり色々ありましたが、何とか希望する大学に合格してもらえるようにリズムを崩さないようにしてました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人が徐々に自信をつけて、自分で勉強方法など覚えやすい方法を見つけながら地道に頑張っていたので、父親として何もアドバイスする必要はありませんでした。生活のリズムが崩れない様に気をつけました。コロナ禍だったので体調は気をつけました。
その他の受験体験記
駒澤大学の受験体験記
塾の口コミ
ベスト個別指導塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
不登校を経ての入塾だったので、親子ともどもかなり不安があったが、様々な経験をされた塾長のお陰で、親身かつ、深刻になりすぎず、繊細な娘を細やかにサポートしていただいた。塾に通いだして、あっという間に成績を取り戻し、高校に進学出来た上に、大学も第1志望に合格出来たから、感謝しかない。