1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 千葉市若葉区
  6. 千葉県立若松高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値30の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

千葉県立若松高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値30(58948) 個別指導塾フォーカス出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
30
受験直前の偏差値
39
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立千城台高等学校 D判定 不合格
2 千葉県立若松高等学校 その他 合格

通塾期間

中1
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

まぁまあかな

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

学校・塾・家の勉強だけだと苦手な教科や行きたい高校の内申点に届かないことがある時、私は部活動、ボランティア、資格などを頑張り自分が行きたい高校にいました。家では誘惑なものは下に置いて自分が苦手な教科などをして集中して勉強を頑張ってた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

泣く

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

高校の説明会行って授業内容・背景、部活、校内見学などを見て本当に自分が行きたい・着いて行ける所・自分にある所を見つけていきたい。バイトとか授業方針とか進路状況などを見て高等学校選びを決めました。(あと学校の周りや通学路・バイトができるかできないかを確認してバイトをする)

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

ない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホ下にする

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導塾フォーカス
  • 小学生
  • 中学生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 勉強が苦手な生徒への面倒見がよい塾
  • 講師は全員、千葉大学の学生
  • さかのぼり学習で苦手を克服
口コミ(18)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 10,000円以下
中2 週3日 10,000円以下
中3 週5日以上 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

ない

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

通塾しての変化は ・苦手な教科・問題が少しずつわかって来て好きになった ・自習室がありそこで学校の宿題や塾の宿題・苦手な教科の復習していた ・自習があり集中力が上がり時間を気にせず勉強をしていた

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

外行きたい

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

取り組んで見ての効果は ・部活動は最後の発表会まで頑張っておらしてた ・スケージュールは最初は続いていたけど10日くらいからあんまりスケージュールの内容を1個くらいしか書かなくて13日くらいからはスケージュールは書かなくなりました。 ・環境は勉強ができるように誘惑なものは下に置いていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験開始から戻りたいことは ・気になるアニメやゲームなどに夢中であんまり集中力切れていた時があった ・スケージュールを毎日立ててないかったから目標のページに届かなかった。 ・今日教科の数が少なくて別の教科が後回しになった

塾の口コミ

個別指導塾フォーカスの口コミ

総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2024年

基本偏差値の低い子の塾で、高い子は基本的には入塾させません。千葉大生が講師なので人件費を抑えて、他塾と比べるとリーズナブルです。デメリットはリーズナブルの為、学年の数だけ教科を受けなければない。また、講師が学生の為、講師の都合(留学やテストなどの大学での都合)で授業の日程や講師が変わる事があります。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください