1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市西区
  6. 兵庫県立伊川谷北高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

兵庫県立伊川谷北高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(58978) 個別指導WAM出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立伊川谷北高等学校 C判定 合格
2 神戸市立須磨翔風高等学校 B判定 合格
3 兵庫県立舞子高等学校 C判定 未受験

通塾期間

中2
  • 個別指導WAM に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:vもし

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 学習していない
中2 2〜3時間 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第1志望だったから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

塾の自習室をよく使っていた。学校の過去のワークを解いたり、塾で買ったテキストを使っていた。部活も最後まで真剣に取り組んだ。夏休み頃から塾などで休む人が多くなったけど、1回も休まずに取り組んだ。吹奏楽部なので秋まで活動していたけど、部活をしてから塾に行く生活をしていた。部活が楽しかったので息抜きにもなってよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

計画を立てて早めに始める

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

入りたい部活動があって気になっていて、オープンハイスクールのときに見学をしたときが1番印象に残っています。部活の雰囲気をしれてこの学校に入りたいって思いました。説明会で行事の話を聞いた時も、入りたいって思った。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理をしすぎるのは危ないから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

色んな情報をみて決めよう

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導WAM
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • AIを活用して、苦手な単元から特定できて効率的に勉強できる
  • 成績保証制度付きの個別指導!定期テスト1教科につき20点アップを目指せる
  • マンツーマンの個別指導が、月額5800円~(税込)で受講可能!
合格者インタビュー(1) 口コミ(606)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週2日 わからない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

中1の内容から復習をして、基礎を身につけて勉強が理解出来るようになった。ほぼ毎日自習室を使って、勉強する環境ができて習慣が着いた。苦手科目が理解出来るようになった。学校のワークを先生と一緒に解いて、解くスピードがあがった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室をうまく活用する

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

テレビやゲームの音が勉強中に聞こえないようにした。勉強を始める時は止めてと伝えていた。伝えたら直ぐに消してくれた。うるさくならないように外出もふえた。勉強時間が長くなっても早寝早起きを意識した。ご飯も絶対食べた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分の部屋の机が散らかっていて勉強はリビングでしていたけど、整理整頓をして自分の部屋でも勉強できるようにしておけばよかった。勉強する環境はとても大切だと分かった。ご飯は勉強に集中するためにも絶対食べるべき。

塾の口コミ

個別指導WAMの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

個別指導はとてもよいです。なぜかと言うと、個に沿った指導をしてくださるからです。なかでもこの塾は、先生の質がとても良く、どの先生も親身になって教えて下さいます。勉強だけではなぐさ、学校生活についても色々と話してくださり、子どもは目指す学校に期待をふくらませているようでした。合格できたのもこの塾の先生がたのおかげだと思っています。ありがとうございます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください