大阪桐蔭中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値40(58997) 進学教室 浜学園出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 42
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪桐蔭中学校 | C判定 | 合格 |
2 | 神戸海星女子学院中学校 | B判定 | 合格 |
3 | 大谷中学校 | A判定 | 合格 |
4 | 奈良学園登美ヶ丘中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
大阪桐蔭中学校通塾期間
- 小4
-
- 進学教室 浜学園 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/映像授業/自立学習 )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 3〜4時間 | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
小6 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
下のクラスだったが第一志望だった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
とりあえず塾にお任せで進めた。毎日の宿題と、テストのやり直し。最後の一ヶ月は学校を休んで、過去問をひたすら解いた。偏差値的には上がらなかったが塾の教材で確実に地力が付いており、最後の追い込みでかなり問題が解けるようになっていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じてコツコツやってね
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やはりパンフレットやインターネットなどの情報より学校の魅力が伝わった。偏差値な高い、低いに関わらず素晴らしい学校ばかりで私学に通わせてあげたいという思いが強くなった。本人も同じように私学に行きたいと思ったとのこと。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値は低かったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じてね
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
小5 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
小6 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
有名だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
偏差値としてはずっと変わらずでしたが、やはり塾に通ってない子供と比べると格段に賢くなっていたし、勉強をする習慣がついていた。また1人で電車に乗るなど他の面でも成長が見られた。あと一番の塾に通っているというプライドもあったみたい。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じてね
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・その他
普通の小学生に中学受験に対応したスケジュール作成はかなり難しいとおもわれる。親のサポートは必須。 一緒に問題を解くことでこんなに難しい問題をやっているんだ、と理解出来たので解けないことに対して怒ることをやめれた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
今現在二人目の受験に向けて準備中だがなかなか上手くいかない。こうやったら良かったと思ってたことをやってみてもやっぱり子供は気まぐれで難しい。なので思いやりを持って、合否に関わらず、最後まで諦めずにやり遂げることが成功としたら良い。
その他の受験体験記
大阪桐蔭中学校の受験体験記
塾の口コミ
進学教室 浜学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
選び抜かれた先生方が各教科大阪から名古屋まで通って教えてくださいます。とても熱心でわかりやすい指導と、親身に対応してくださったところに信頼をおいています。お世話係さんも細やかな配慮をしてくだいましたし、受験校の相談もじっくりしてくだいました。進学実績も他塾を圧倒していると思いますし情報量も多く信頼でき、とてもお勧めいたします。