1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 千葉県
  5. 市川市
  6. 市川中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2021年度中学受験

市川中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(59010) 誉田進学塾グループ出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
66
学習時間
一日4時間以上
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 女子学院中学校 D判定 不合格
2 渋谷教育学園幕張中学校 D判定 不合格
3 市川中学校 B判定 合格
4 浦和明の星女子中学校 A判定 合格

進学した学校

市川中学校

通塾期間

小3
  • 茗渓塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり/映像授業 )
小5
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:四谷大塚組み分けテスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 3〜4時間
小5 2〜3時間 3〜4時間
小6 4時間以上 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

今の学校が楽しいから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

過去問は早めの夏からやり始めて何年も前にも遡って行いました。終わってしまった場合はもう一度同じ問題をしたりして解けていない場合はなぜ解けないのかを考えながら再度やり直しました。直しは重点的にやって間違えた問題のノートを作って繰り返し解いたのが印象に残っています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと前に転塾していればよかった

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

大体は偏差値で決めました。私は国府台女子学院小学部に通っていたのでそこの中学よりも頭がいい所というのが条件で志望校を探し、その中で自由さのある女子学院のパンフレットをみて非常に興味を持ちました。国府台は規律が厳しいのでルールの少ないというのを条件において志望校を探していました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

大体5上くらいだから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと早く転塾していればよかった

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

誉田進学塾グループ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
ココがポイント
  • 豊富な合格実績が裏付ける指導力で合格へ導く
  • 生徒が主役の対話・参加型授業!能動的な学習で「本物の学力」を育む
  • 明確な目標設定でやる気を引き出す!独自のカリキュラムを導入
口コミ(131)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週4日 わからない
小6 週4日 わからない

塾を選んだ理由

雰囲気が良いと聞いたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

先生がきちんと解説をして授業を行ってくれるので通塾することでみるみる成績が上がりました。前の塾では説明はほとんどなく自習のような形だったので非常に説明して頂けるのは有難かったです。 正直前の塾が酷すぎました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 茗渓塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とくにない

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

テレビを消すなどはしてくれたと思います。私が勉強している間は話さなかったり、違うところでテレビを見ていてもイヤホンをしていたので集中できる環境ではあったと思います。そのお陰で成績も上がることができたのでは無いかなと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家の中でダイニングでしか勉強していなかったので色々なところで集中出来る環境を変えて勉強を行えたらモチベが上がったのかなと思いました。勉強に集中出来るタイプではなかったので少し支障をきたしてしまったかも知れません。

塾の口コミ

誉田進学塾グループの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とても良い塾に出会えたなと思っている、面倒で休みたいことはあっても辞めたいと言ったことは一度もない まだ来年の受験が勝負だが、このまま塾を好きで通って、第一志望の高校に合格してほしい 先生とも相性が良さそう

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください