浜松学院高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値42(59017) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 42
- 受験直前の偏差値
- 42
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 中3
-
- 個別教室のトライ に 入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
受験に向けて、毎日計画を立て、苦手科目を優先して学習。過去問や模試を活用して出題傾向を把握し、効率的な勉強を実践。休憩時間を設け、集中力を維持。周囲のサポートを活用しつつ、目標達成に向けて努力を続けた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やらざるを得ないと伝える
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
志望校は、充実したカリキュラムや優れた教育環境が整っており、自分の興味・関心に合致した学びを深められると感じたからです。また、将来の目標実現に向けて必要なスキルを身につけられる点に大きな魅力を感じました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
行く高校がほぼ無かった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強して点取ることは大事
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
本人のレベル上げため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通うことで、学校では得られない専門的な指導や個別サポートを受けられるため、苦手科目の克服や学力向上につながります。また、競争意識が高まり、集中して学習に取り組む環境が整っていることも大きな効果です。とても良かったです。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾で得るものをしっかり活かすよう伝えた
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
塾では専門的な指導や個別の学習サポートが受けられるため、効率的に学力を向上させることができます。さらに、定期的な模試や復習を通じて弱点を把握し克服できるほか、集中できる学習環境も効果的です。効果はとても出たと感じました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験期の家庭生活では、静かな学習環境を整え、規則正しい生活を心がけました。家族は適度に声をかけて精神面をサポートし、健康管理や食事の栄養バランスにも配慮しました。協力し合いながら受験に備えました。小競り合いはありましたが。
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。