1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 群馬県
  5. 高崎市
  6. 高崎市立高崎経済大学附属高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

高崎市立高崎経済大学附属高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値53(59046) W早稲田ゼミ出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
56
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 高崎市立高崎経済大学附属高等学校 C判定 合格

通塾期間

中1
  • W早稲田ゼミ に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 3〜4時間 1〜2時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格でき本人が納得できたので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

ワークを繰り返し弱い点を見つめられた。点が伸びないときは担当と面談をし何ができるのか、どこが足りないのかを表にして分析してもらった。その中で自分に合った勉強法として、ワークの繰り返しを何周もおこなった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人のやる気を支えましょう

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

先輩の話を参考にしたのと、制服が気に入っていた。近所で仲の良い先輩が通っていて話を参考にさせてもらった。制服は見たことあったが、どこの学校か分からず調べていくうちに通いたいと思った。校風も気に入り、説明会での生徒の輝きが更に気分を高めてくれた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値+5以上
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

緊張感を保ちたかったので

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

諦めないで目標を決めることが大切

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

W早稲田ゼミ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • どの学年にとっても楽しく分かりやすい授業
  • 疑問点や不明点を残さない教育指導
  • 生徒からの要望や必要に応じた無料補習
口コミ(1319)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

友達に誘われて

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

勉強をすると言うことが日常的に行えるようになった。また、別の中学へ通う友達もでき、情報交換しながら人の輪も広げることができた。担当講師も話しやすく成績を期ながら色々アドバイス貰えてそれが身についた。楽しみながら学習ができていた。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何事も楽しめると成績が上がる

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

勉強が大切なのは承知していたが、それだけにとらわれず手伝いは当番制にし続けてもらった。忙しい時には分担していたが、家族での生活リズムを崩さないよう協力してもらっていた。その分、塾がある日は集中できるようサポートした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生だけのサポートだと兄弟に制限をかける事になるのは避けたかった。その為家族いがいに祖父や祖母にも負担のないよう手伝ってもらった。過ぎるまでは協力が大切。お互いにストレスがたまらないように息抜きは必要。

塾の口コミ

W早稲田ゼミの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

通っていた塾の総合評価の理由は、先程も申し上げましたとおり、結果が全てかと思いますので、結果的に、成績が向上して、目的が達成すれば、必然的に良いと言わざるを得ないと思います。志望校に行かなければ、結果として良くなかったと、これは、塾のせいではなく誰でもそう思う形の単なる人のせいにするのかなと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください