埼玉県立所沢西高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値48(59058) 個別指導なら森塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 48
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 埼玉県立所沢西高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 武蔵越生高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 聖望学園高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
埼玉県立所沢西高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別指導なら森塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
インターネットで過去問の本を購入して、何度も繰り返し解いた。 特に数学は凡ミスが多かったので、1の問題はパーフェクトに正解し、しっかりと点数を取れるように繰り返し練習させた。 理科と社会は暗記が大事なので、赤シートなどを使って、重要なワードなどは穴埋め方式で繰り返し勉強させた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
お金をかけ過ぎない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校の先輩方や、塾の講師から様々な、学校の情報や、雰囲気を教えてもらったが、実際の雰囲気は行ってみないと分からないと思い、子どもが興味がある学校は全て見学や説明会に足を運んだ。 結果、駅からの距離や、駅周辺の電車まで時間をつぶせる所などを発見できて、とても良かったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
背伸びして受験は精神的に良くない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
教科を絞って勉強する方が良い
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導なのと、同じ中学の生徒が少なかったこと
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
塾に通うまでは、自分から勉強する事がなかった。 テスト直前にテスト範囲を復習する程度だった。 塾に通ってからは、適度に宿題が出たり、家でも学習する姿が見られた。 英語や数学は定期テストの点数が上がり、自信にも繋がったと思う。 北辰の点数も回を重ねるごとに上がり、結果が出るのが楽しみになった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一緒に取り組むことを意識する
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
小学生から続けていた習いごとがあったが本人と相談して、秋頃に一旦お休みした。 家では普段は全く勉強していなかったので、過去問などを中心に、休みの日に取り組んだ。 実際と同じ時間をはかり、時間内は見直しもしっかりさせた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人1人が取り組むのではなく、家族も応援・サポートしていることで本人の疎外感を取り除く様にした。 数学は解けなくてイライラすることもあったので、親も分からないなりに努力し、一緒に少しずつ問題に取り組み、解けた時には一緒に達成感を感じ、喜べた。
その他の受験体験記
埼玉県立所沢西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導なら森塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親ではなしえなかった娘が頑張って取り組むことを実現していただいた点及び都立高校合格という結果もしっかり伴っていたこと、サボり癖のあった娘がサボらず通塾していたことから、素晴らしい塾だと思います。 息子が塾が必要になった時には第一に考えたい塾です。