札幌医科大学への合格体験記 undefinedから学習開始時の偏差値57(59108) 河合塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 57
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
国立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北海道大学 医学部 | D判定 | 未受験 |
2 | 札幌医科大学 医学部 | B判定 | 合格 |
3 | 旭川医科大学 医学部 | B判定 | 未受験 |
進学した学校
札幌医科大学 医学部通塾期間
- 中1
-
- 栄光ゼミナール に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 高1春
-
- 春期講習受講
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高卒生春
-
- 春期講習受講
- 高卒生夏
-
- 夏期講習受講
- 高卒生冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 通塾していない | 4時間以上 |
高卒生 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望ではなかったけど、行きたい学部に行けたから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
自分の苦手なところをちゃんと分析して、どうしたら改善できるかを言語化するところまで行う勉強が大切だったと思います。同じ間違いをしてしまわないように、しっかり原因を追求して勉強することが非常に大切だと思います。また、継続して勉強することも非常に大切だと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
しっかり間違いの原因を言語化してがんばろう!!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾の方はプロなので、とてもタイムリーで的確な情報をくださいます。客観的に分析もしてくださるので、志望校選びにとっても役立ちました。教えてくださったことを信じて良かったなと思っています。何度も塾のチューターさんと話し合って、相談を続けて決めて行きました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
自分の受験時にそのような感じで決めたから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にないです。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
高卒生 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
教科ごとに授業のレベルを選べたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
塾のチューターさんや講師の先生は、受験のテクニックをたくさん知っています。それをたくさん教えていただき、特に共通テストで、戦略的に解くということを学びました。問題を解く順や、時間配分などといったことです。これらを考えて解くことは非常に重要だったと気づき、これにより点数もあがりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
その他
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の環境を存分に活用してください!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
全て勉強を中心に動けるように親には協力していただきました。食事面やメンタル面でのサポートはもちろん、塾や学校の送り迎えなどもしていただき、非常に力になりました。これによって、勉強に集中して受験期を過ごすことができたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生をできるだけ中心でまわしてあげると本人はほんとうに助かると思います。限度はあると思いますが、できるかぎり勉強に集中できる環境を整えてくださると、受験生本人は受験だけに集中できるとおもいます。その点をどうぞよろしくお願いします。
その他の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。