鹿児島県立川内商工高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値45(59117) 昴出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- 昴 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
もともと勉強が嫌いで勉強したことがなかったのですが、勉強する人が周りにたくさんいる塾という環境に身を投じたことで勉強の仕方をまず理解することができました。成績も上げることができて、合格までするの事ができて良かったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに取り組む
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
もともと勉強が嫌いで勉強したことがなかったのですが、勉強する人が周りにたくさんいる塾という環境に身を投じたことで勉強の仕方をまず理解することができました。成績も上げることができて合格まですることができて良かったです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
分からない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
分からない
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週5日以上 | わからない |
中2 | 週4日 | わからない |
中3 | 週5日以上 | わからない |
塾を選んだ理由
みんな通っていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
通塾を通じて、自分の勉強習慣や学習意欲が大きく変わりました。分からなかった問題を講師に質問できる環境や、周囲の生徒と切磋琢磨する雰囲気が、自分を成長させてくれました。また、計画的に勉強を進める重要性を学び、時間の使い方が上手くなりました。塾で得た知識だけでなく、自分自身の努力を信じて挑戦する姿勢が身につき、自信を持って目標に向かう力を育むことができました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに取り組み
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
塾では、生徒一人ひとりに合った学習計画を作成し、丁寧な指導を行ってくれる点が特に良かったです。定期的なテストで実力を確認し、苦手分野を克服するための的確なアドバイスをもらえました。また、先生方の親身なサポートがやる気を引き出してくれたおかげで、勉強に前向きに取り組むことができ、目標としていた結果を達成できました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での勉強を効果的にするためには、まず学習環境を整えることが大切です。静かで集中しやすい場所を確保し、必要な教材をすぐに使えるように整理しておきましょう。また、計画的に学習を進めるためにスケジュールを立て、毎日の学習習慣を身につけることが重要です。短時間でも良いので、決まった時間に勉強を始める習慣を作ると集中力が向上します。さらに、保護者の方は進捗を確認しながら励ましの声をかけ、達成感を共有することでモチベーションを高めるサポートを行うと良いでしょう。休憩時間にはリラックスできる活動を取り入れるなど、心身のバランスを保つことも大切です。
その他の受験体験記
鹿児島県立川内商工高等学校の受験体験記
塾の口コミ
昴の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
はじめは、塾代が高く感じたが今、考えると丁度いいように思う。面談もされており受験対策もできている。日曜日も授業や試験があり生徒もやる気が少しずつ出ている。家から15分ぐらいの距離で送迎しやすかった。成績も上がってきている。このままレベルアップしてくれるといいと思う。