1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 静岡県
  5. 静岡市駿河区
  6. 静岡大学の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

静岡大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(59118) 秀英iD予備校出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 静岡大学 情報学部 D判定 合格

進学した学校

静岡大学 情報学部

通塾期間

中2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 3〜4時間 1〜2時間
高2 2〜3時間 1〜2時間
高3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

倫理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一希望の大学に現役合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動も楽しく続けていた 塾が駅近で通いやすかったため、部活動との両立ができてとてもありがたかったです。勉強ばかりでは行き詰まることもあったかもしれないが、大好きな部活動も思いっきりできていたので勉強にも集中できていたのではと思う。家ではなかなか勉強できる環境や気持ちのモチベーションを維持するのか難しいぎ、塾では環境が整っていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

塾の先生からの情報も、本人にとってはとても参考になっていたと思う 学校の三者面談のときに、担任の先生から第一希望の大学について、大学の場所や一人暮らしする場合の周囲の環境などなど、本当に役に立つ話がたくさん聞けた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

チャレンジなので、多少は上を狙うのかなと

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

絶対に大丈夫たよ

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

秀英iD予備校
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 映像授業
ココがポイント
  • 生徒自身が考える指導方法で、思考力と問題解決能力が確実に身につく
  • 年50回以上の研修を受けたプロ講師の丁寧な指導で「できるまで」サポート
  • 独自開発テキストと授業動画で、効率的な学習が可能
口コミ(62)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週3日 20,001~30,000円
高2 週3日 20,001~30,000円
高3 週5日以上 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

個別で自習室も使用できる 駅近で通いやすい

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

もともと一人でも努力して何でもできる子ではあるが、塾に通うことで、効率よく時間をうまく使って勉強できるようになったのではないかと思う。塾で思う存分に勉強できていたので、家ではテレビを見たりスマホを触ったり、リラックスして少していたと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分を信じて

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

特にこれと言って取り組んでいたことはなく、とにかくいつもと変わらず普段通りの生活を送れるようにしていた。体調管理にはかなり気を使いました。R-1を毎日飲んで、補中益気湯という漢方の内服の継続を徹底していました。おかけで、体調を崩すことなく受験に臨むことができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での活動は特に何も変わらず、普段通りでいいと思っています。ただ、加速も含め体調を崩しては何度ならないので、体調管理には本当に気を使いました。それについては、継続できて本当に良かったと思っています。とにかく、受験生だから・合格しなきゃなどなど、プレッシャーのかかるようなことには触れず、自然体で過ごしていたのが良かったと思います。

塾の口コミ

秀英iD予備校の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

塾の雰囲気が、ギスギス、ピリピリしておらず、マイペースに勉強できるため、ストレスが溜まらない。だから、「塾に行くのが嫌だぁ〜」と、嫌嫌行くことがないから、効率良く勉強できている。授業がない日でも、時々自習室に通っている。場所も町中にあり、家からも近く、便利である。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください