札幌第一高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(59137) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北海道札幌西高等学校 | C判定 | 不合格 |
2 | 市立札幌旭丘高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 札幌光星高等学校 | A判定 | 合格 |
4 | 札幌第一高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
札幌第一高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別教室のトライ に 入塾 ( 完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
授業には満足していたが志望校に合格することは、できなかったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
苦手科目を塾で重点的に教えてもらって、それ以外は自主的にやっていた。基礎をある程度作ってから模試や入試の過去問に取り組んだ。模試を受けたらその結果や取り組みについてのアドバイスをよくもらっていた。そのため次に何をするべきかを明確にすることができていたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
スマホはきちんと断つ。苦手科目はもっと自主的にやる。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
やっぱり人の話より実際に自分の目で見て自分の耳で聞いたことのほうがよっぽど印象に残っているし、ここにしたいという思いも強まると感じたから。オープンキャンパスで説明会もあるから、そこで具体的なイメージも掴むことができると思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
行きたい学校の偏差値がこれだった。特に偏差値はそこまで重視していなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと志望校に行きたい欲求を高めておかないと勉強に身が入らない。
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
家から近く評判もよかったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
もともと模試を受けたことが夏ごろまでなかったためその習慣や解き方、苦手科目について重点的にやってもらったため前よりも解けるようになっていたと思う。個人を分析してもらって自分に足りないところも塾に通ったことでより明確になった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと自習室を活用して!!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
親が特になにかをしたというのはあまりなく、自主的に取り組むことが多かった。ただ受験期には、自分の部屋がリビングの隣なのもあり、テレビの音量を気にしてくれたり、入試が近づいてきたら外出を控えてウイルスを持ち込まないようにしてくれたりしていた。細やかな気遣いにすごく助けられたと感じている。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
気遣いはもちろんだけど、志望校や進路についてもっとちゃんと話しあっておけばまた違う何かが見つかったかもしれないと感じている。また、不安になったら勉強ばかりでなく話して気をまぎらわしたり、相談したりすることももっとしてよかったんじゃないかなと感じている。
その他の受験体験記
札幌第一高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。