北海学園大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(59151) 河合塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北海道大学 法学部 | E判定 | 未受験 |
2 | 公立鳥取環境大学 環境学部 | その他 | 未受験 |
3 | 北海学園大学 法学部二部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
北海学園大学 法学部二部学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 4時間以上 |
高2 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
高3 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
最低だった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
学校で得られる情報は全て得て、なんでも聞き、またネットでもたくさん載っているので、様々な場所からの情報収集は欠かさず、定期的に過去問等をとくことで今の自分のレベルを図りつつ、振り返りをすることで何ができていて出来ていないかが明確になり、勉強はより一層捗ったと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ちゃんとやれ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
全く頭に入れていなかった、指定校推薦の枠を聞き、そこで初めて耳にする大学もあり、変に実家から通える場所ばかり探していて周りが見えて無さすぎた自分を変えることが出来たと思う。結果、そこには行けなかったが、自分が何をやりたいのかも明確になり、より興味関心の範囲が広くなったことは私の人生の豊かさも広まり、良いものとなったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
偏差値は気にせず行きたいところに向かいたかった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ちゃんとやれ
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | わからない |
高3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
特になし
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
特にない。授業が私にあっていなかった、もしくは本来の意味を理解していなかった。もっと伸びるものだと塾に頼りすぎたのだと思う。元々、小学生の時に通っていた塾時代に、すごく成績が伸び、自信につながっていて、それは良かったが、結果甘えにつながってしまい、大学受験を甘くみすぎていたと思う。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 錬成会学習塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やれ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
常に勉強に集中することが出来た。元々リビングで勉強する習慣だったので、特に場所に左右されることなく勉強が出来た。また当時通っていた水泳をやめ、時間を作ったことで、自分に向き合う時間が出来たと思う。学校活動もそれなりに行っていて、そこはみんなで協力するものだと分かっていたので、結果受験期でも最低限の思い出は作れた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無駄な時間は多かったと思う。もっと勉強に打ち込み、甘えることなく集中するべきだったし、音楽より英語を流しながら勉強した方が英語脳も身につき、一石二鳥だったと思う。かといって、娯楽を楽しむ時間も必要なので、全てを勉強に打ち込み一切楽しまないは無理だし、なにより心身の健康が大事である。
その他の受験体験記
北海学園大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。