堺リベラル高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値36(59160) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 36
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
苦手な数学の点数が上位だった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
色々な学校のオープンキャンパスに行って、志望校が決まってからはずっとその学校のオープンキャンパスに集中して行き、体験授業もたくさん受けに行った。先輩や先生とも積極的に話して、なるべくその学校の雰囲気を掴み取ろうとした
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままでいいよー!その調子で頑張れ!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
実際に行くのが一番その学校について知れるから。実際に自分で足を運んでみないと、学校の雰囲気や教師の性格等が分からない。実際に学校に行くことで気の合う先輩や同級生とも出会える可能性があるし、行って損は無いと思う
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
偏差値が高い方が学べることが多いから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままでいいよー!
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | わからない |
塾を選んだ理由
個別指導の方が向いてると思ったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
苦手だった数学が理解できるようになった。分からなかったことが分かるようになった事で学習意欲も自己肯定感も上がった。個別のため苦手な分野を重点的に指導してもらえて、短期間で克服することができた。塾に通うことで、規則的な学習習慣ができた。限られた時間の中で効率的に学習できた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 公文式 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
そのままでいいから頑張って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・その他
勉強に集中できる静かな場所 を用意し、家族もできる限り静かに過ごすようにした。参考書、問題集、筆記用具など、勉強に 必要なものを揃え、いつでも学習できる環境を整えた。勉強だけでなく、趣味の時間や休息の時間も大切にした。 模試や進学説明会の情報を集めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
具体的な目標を設定し、達城感を味わえるようにする。学校の先生や塾の先生に相談し、客観的な意見 を聞く。ストレス解消のために、適度な運動を取り入れる。早寝早起き、バランスの取れた食 事など、規則正しい生活リズムを送り、体調管理に努める。
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います