筑波大学附属駒場中学校への合格体験記 小4から学習開始時の偏差値52(59182) SAPIX(サピックス)中学部出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 73
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 筑波大学附属駒場中学校 | B判定 | 合格 |
2 | 開成中学校 | A判定 | 合格 |
3 | 巣鴨中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
筑波大学附属駒場中学校通塾期間
- 小4
-
- SAPIX(サピックス)中学部 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
小5 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
小6 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
楽しく学力が向上したから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
偏差値や、大学合格実績はとても大事ではありますが、それよりも、校風にあっているかが重要だと思いました。それを頭の中に入れて、学校を選びました。それが、正解どうかはわかりませんが、個人的には満足しています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
リラックスして
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校を見ることにより、なんとなく雰囲気が、わかりました。そこは、大事なところでした。また、自由な校風が、好きであったことから、学校を選ぶ際には、そこを重視しました。よかったかは、わかりませんが、満足しています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
アドバイスや口コミ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らないように
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
中学受験に圧倒的実績があったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
塾の講義を集中して聞くようにと、伝えていました。また、宿題は、必ずやるように伝えました。そうすることにより、次第に学習の習慣が身につきました。それに伴い、学力が上がりました。偏差値は、あまり気にしたことはありませんでした。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しく
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
子どもが、勉強している間は、テレビをみずに、一緒に勉強しました。また、体調の管理は、徹底して行いました。いくら勉強ができても、体調を崩してしまうと、全てが台無しです。おかげさまで、体調はいつも万全でした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
アドバイスは、たくさん、ありますが、一番大事なのは、中学受験が全てではないということです。だから、あまりピリピリせず、リラックスして、取り組もうと、言いたいです。みなさまにも、お伝えしたいです。いつも、ありがとうございました。
その他の受験体験記
筑波大学附属駒場中学校の受験体験記
塾の口コミ
SAPIX(サピックス)中学部の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
SAPIX中学部に息子2人を通わせました。 結果2人とも第一志望には合格はしませんでしたが、確かな基礎学力と学ぶ楽しさを身につける事ができて大変感謝しています。 その後、長男は現役で旧帝大に合格して大学生活を満喫しています。