智辯学園和歌山中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値45(59268) 進学教室 浜学園出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 小学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 智辯学園和歌山中学校 | A判定 | 合格 |
2 | 大阪桐蔭中学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
智辯学園和歌山中学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
小6 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
楽しかったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
自分はリビングで勉強していたのですが、当時はすごく勉強も楽しくて、机行きたいと言い出したのも、自分からなので、自発的な勉強環境だったし、親も、割と自発的に勉強させてくれたし、応援してくれていたので、自分の意思を尊重するやり方。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
楽しさを忘れずに
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
正直、自分で志望校を決めていなくて、親が割と勝手に決めた感じなんですけど、親戚とかが大体みんな通っている学校でわりと評判も高かったから、そこになったと言うだけ。でも、親のいとことかにはどんな感じの学校だったとか言うアドバイスとか雰囲気とかは話を聞いていた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
むやみに挑戦するのはあんまり好きじゃなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とりあえず上だけ見る。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | わからない |
小6 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
高かったけど、指導内容が良かったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
自習室で先生が空いていたら、すぐにわからない問題を聞けるし、自習の環境が割と静かで集中しやすかった。そもそも先生の説明がわかりやすいから、塾に行こうと思えたし、塾に行く習慣もついて、そのおかげで、自動的に勉強時間が増えたから、偏差値が伸びた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 数理塾 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額わからない |
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
素直に先生を信じる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
自分が勉強中親が横に静かについてくれていたり、お父さんも本当はめちゃくちゃテレビとか見たかったはずなのに、自分たちの前ではテレビを見ずにさすがに応援してくれていたり、自分が家事とかお手伝いできないのに不満を言わずに、自分たちのサポートをしながらも怠らずにやってくれた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
コロナで3ヶ月間学校も塾も休校とかになって今までの生活が乱れることがあったけど、その時にやったー!!遊び時間ができたー!!じゃなくて、今まで通りちゃんと勉強し続けてればもっと偏差値が伸びたのに、今までの素直さとかをそのまま持ち続けていることが大事。
その他の受験体験記
智辯学園和歌山中学校の受験体験記
塾の口コミ
進学教室 浜学園の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
選び抜かれた先生方が各教科大阪から名古屋まで通って教えてくださいます。とても熱心でわかりやすい指導と、親身に対応してくださったところに信頼をおいています。お世話係さんも細やかな配慮をしてくだいましたし、受験校の相談もじっくりしてくだいました。進学実績も他塾を圧倒していると思いますし情報量も多く信頼でき、とてもお勧めいたします。