兵庫県立西脇高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値53(59407) 藤原塾(兵庫県)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 53
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小6
-
- 藤原塾(兵庫県) に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/家庭教師 )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
中2 | 1〜2時間 | 学習していない |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
特に受験勉強をしたという意識はありませんでした。定期テストの時には、期間中テスト範囲をがんばったり、その他の時には部活動に打ち込んだりしました。部活動引退後には、文化祭での学習劇に参加したりして、充実した中学校生活を送れたと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早く取り組むほと有利だよ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
普通科を希望していました。近くにある普通科が第1希望で、遠くに自転車で通学するのが嫌でした。その為、最初から第1希望の高等学校しか考えていませんでした。オープンハイに行きより志望校が身近に感じることができてしまった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
実力に合った学校に行けば良いと思ったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早く取り組むほと有利だよ。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
個別指導なので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
自分から学習に取り組む習慣が身についていたら良かったとおもいますが、なかなか身につきませんでした。塾に行くことで学習に自信を持ち、少しがんばるようになったと思います。そのことが、一番の変化かなと思います。
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分を信じろ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
家では、特に受験を意識して気をつけたことはありませんでした。普段の生活の延長線上に受験があったという感じです。日々の生活をいつも通り行わせただけだと思います。早寝早起き朝ごはんを繰り返し、元気に学校に通い友だちと仲良くが生活を送らせました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特にアドバイスすることはありません。子どもを信じて合格を待つしか家庭では出来ないのではと思います。穏やかな気持ちで日々過ごせるように、子どもが集中して取り組むことが出来るようにして上げましょう!そして、合格したときには、家族みんなで喜びましょう!
その他の受験体験記
兵庫県立西脇高等学校の受験体験記
塾の口コミ
藤原塾(兵庫県)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2025年
個別指導なので、子どもの理解度に応じて学習内容や進度を考えて指導してくれます。子どもにとってはとても良い指導を受けることができると思います。ただ、周りと比べて競争意識を持つということがなかったので、その点は残念に思いました。