多治見西高等学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値45(59411) リード進学塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 45
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
通塾期間
- 小3
-
- リード進学塾 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
しっかり勉強できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾や学校の先生としっかり面接の練習をしていたけれどそれを何回もやったけれど、本番になったら、練習した面接の内容やドアの開け方にやったけれど、ドアは開けっぱなしだったから全然面接の練習が役にたたなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
下げた方がいい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
1番いいのはオープンキャンパスだと思います。それぞれの学校のやり方という子があるので学校のことを聞きたかったら学校に直接質問するのが一番だと思います。だからオープンキャンパスが一番だと思います。直接質問を聞きましょう。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
あとは心配だから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
下げた方がいい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | わからない |
中2 | 週3日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
近かった
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
一回数学がひどい時があったけれど、その時に自分で毎日一日中その教科を勉強して数学が50点以上上がったことがありました。なので、塾で点数が上がるわけだはなく、自分の努力次第で点数上がります。自分でなんとかするのが一番だと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
下げて行ったほうがいい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活リズムを整えたことで休み明けに体調を崩すことがなく、元気な状態で学校に行くことができたので、生活リズムを整えることができました。みなさんもせいかつリズムを整えて行動した方がいいと思います。しっかり生活リズムを整えましょう。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
偏差値が上がるのは自分が本気で偏差値を上げたいと思うなら偏差値は上がると思います。なので、日々努力すればしっかり結果が出ると思います。なので、本気で偏差値が上がりたいなら、まずは、こつこつと努力することが一番大切だと思います。
その他の受験体験記
多治見西高等学校の受験体験記
塾の口コミ
リード進学塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
他の塾に通ったことがないが、我が家には合っているし転塾を検討したこともない。塾生が友達を紹介すると特典がもらえるということもあるが、友達の紹介で入ってくる子が多いので、子供たちの中でも評判がいいように思う。