1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 世田谷区
  6. 昭和女子大学の合格体験記
  7. 高3から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

昭和女子大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値40(59413) 個別指導塾ノーバス出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 昭和女子大学 食健康科学部 B判定 合格

通塾期間

高3
高3春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:首都圏

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

楽しく勉強できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自発的に先生と仲良くなることで塾に通うことへの苦手意識もなくなり、積極的に分からない箇所を克服することが出来た。さらに、自習室を積極的に使うことで分からない箇所をすぐに先生に質問することが出来た。このいつでも聞けるという環境がとても大切だった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

考えすぎるな!

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

大学のみの情報では、利点しか耳に入らないため、あまり良くはなかった。しかし、第三者の意見を聞くことでぶっちゃけた話を聞くことが出来た。また、その大学に対して思ってることを気にせずに話すことが出来、そこからまたさらに大学選びに行かせることが出来たことが良かった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-10以下

難しかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

あきらめない

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導塾ノーバス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 1対1の完全マンツーマン個別指導
  • 完全担任制を採用!講師も指定可能
  • 自由度の高い通塾環境で安心!
口コミ(315)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

分からない場所を個人で聞けるから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

塾に通うことで、学校の授業だけでは補えない理解を深められる点が大きなメリットです。個別指導や少人数クラスでは、自分のペースに合わせて学べるため、苦手分野を克服しやすくなります。また、定期的に学ぶ習慣が身につき、計画的な勉強が可能になることも魅力です。さらに、同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨する環境は、モチベーションを高める効果があります。これらの経験が、学力向上だけでなく自己管理能力の向上にもつながると考えられます。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

積極的にいく!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

塾では、個々の学力や目標に応じた指導が行われます。例えば、苦手分野の集中対策や、得意分野の応用力を伸ばすカリキュラムが組まれることが一般的です。また、定期的なテストや模試により、現状を把握しながら改善点を明確にできる仕組みが整っています。このような取り組みにより、計画的な学習習慣が身につき、効率よく学力を向上させることが可能です。さらに、成功体験を積むことで自己効力感が高まり、学びに対する意欲が向上すると考えられます。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭学習では、まず静かで集中できる環境を整えることが大切です。次に、目標を立てた計画的な学習を心がけましょう。また、学校や塾の復習を家庭でしっかり行うことで、理解を深めることができます。親が適度に励まし、努力を認めることも子どもの学習意欲を高める要素です。さらに、十分な睡眠や適度な休憩を取り入れることで、学習効率が向上すると考えられます。

塾の口コミ

個別指導塾ノーバスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

中学校1年生の子供がかよっているかが、上の子が高校進学時に同じ塾に通っていて、状況としてはやはり通信教育で自己流の学習によて、成績がのびなやんでいたので、塾に通いだすことによって、成績が格段に上昇したので、きたいしている

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください