山陽高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値42(59418) 毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ)出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 42
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
通塾期間
- 中1
-
- 毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ) に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
英語の手応えがなかったから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問を何回も解き直し、苦手な箇所や単元を克服することを目標にして取り組んだ。また、わからないところは塾の先生や家族に聞き、しっかり解説をしてもらった。英単語を覚えることに重点を置き、毎日5個以上の新しい単語を覚えることを目標にして頑張った。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと早くから勉強に取り組んでおくと良いと思う。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
オープンスクールで施設を見て便利かつ綺麗な学校だったのと、学校生活について聞いた時にも、その高校の魅力が伝わってきたので、充実した学校生活が送れそうだなと感じたためもっとも役立った情報だなと感じました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
必ず受かりたいから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
公立高校に挑戦しておけばよかった。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週4日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
家から近かったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
もともと勉強が苦手でしたが、通塾したおかげで全体的に偏差値が上がり、また苦手な英語も少しずつできるようになったので効果はあったなと思いました。また、数学も何度も解説をしてもらったおかげで友達にも教えられるくらい得意な科目になったのでよかったです。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと積極的に勉強に取り組んでください。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・日記等をつけることで日々の振り返りを実施した
毎日To Doリストを作り振り返りをノートに記入することで、成果が目に見えモチベーションのアップにつながりました。また、勉強中の音楽やテレビを辞めたおかげで、集中力が上がり勉強に対する意欲が上昇しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1人で勉強していると、集中力が切れたり、飽きたりするのでそういう時は友達と勉強をして教え合いをしたりしたら勉強の理解度も上がるし、受験に対するモチベーションがお互いに上がるのでそういう取り組みを行なっていればよかったなと思いました。
その他の受験体験記
山陽高等学校の受験体験記
塾の口コミ
毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ)の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
非常に活気のある講師が多く、教室もどんどん増えています。なかなかどこがよいかわからなかったが、実際に通ってみたら、良さがわかると思います。塾に通ったおかげで成績も上がり良かったです。志望の学校に合格することができました。