1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 川口市
  6. 埼玉県立川口北高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

埼玉県立川口北高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値55(59420) 進学指導のスカイアカデミー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立川口北高等学校 A判定 合格
2 叡明高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
中3
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1〜2時間
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

部活最後の大会が8月初旬だったが、最後まで諦めずに部活を頑張った。本格的に受験勉強を開始したのは部活を引退してからであり遅かったが、自宅が集中して勉強出来る環境ではなかったため、授業の無い日でも自習室が利用出来る現在の塾に転塾した。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

自宅では妹に邪魔をされて勉強に集中出来ないという環境であり、仲の良い友達が一緒だったこともあるが、塾に行って勉強をするという習慣が身についていた。苦手だった科目の学力が向上し、得意だった科目もさらに成績アップに繋がった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自宅では予想通り妹に邪魔されてほとんど勉強できないから、早く転塾して勉強出来る環境を整えた方が良い。授業中に歩き回るような生徒がいるような塾は早くやめて、静かで集中して勉強できる自習室で勉強した方が良い。一緒に勉強出来る友達も大切に。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

高校進学後も部活を続けたかったため、部活の忙しさ、自宅からの通学が可能なところ、努力すれば合格可能なところ、などの詳しい情報を塾の先生から得て志望校を決定した。転塾した当初に目指していた高校より上のレベルの高校に合格出来た。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

努力すれば少し上のレベルの学校を目指すことが出来るから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早く転塾した方が良い

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

進学指導のスカイアカデミー
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 埼玉県の高校入試に強い!
  • 教科ごとに「個別授業」・「クラス授業」を選べる!
  • 苦手を見つける「学力ドック」で弱点克服!
口コミ(34)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

以前通っていた塾は授業に集中できる環境になく、1番仲の良い友人が通っていた通っている今の塾を紹介してもらった。集中して学習できる環境があるため。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

自宅では妹に邪魔をされて勉強に集中出来ないという環境であり、仲の良い友達が一緒だったこともあるが、塾に行って勉強をするという習慣が身についていた。苦手だった科目の学力が向上し、得意だった科目もさらに成績アップに繋がった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導なら森塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自宅では全く集中して勉強出来ないも思うから、塾の自習室をしっかりと活用して。

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・その他

自宅では本人に対してはほとんど何も出来なかった。 勉強の合間に妹の面倒をよく見てくれていた。 親としては、とにかく妹がキレて暴力を振るったり勉強の邪魔をしないように、妹の機嫌を取り友達と遊びに出掛けるよう声をかけたり、を心掛けていた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自宅では予想通り妹に邪魔されてほとんど勉強できないから、早く転塾して勉強出来る環境を整えた方が良い。授業中に歩き回るような生徒がいるような塾は早くやめて、静かで集中して勉強できる自習室で勉強した方が良い。一緒に勉強出来る友達も大切に。

塾の口コミ

進学指導のスカイアカデミーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

今のところ成績が右肩上がりなので、スカイアカデミーの講師の方には感謝しかありません。本人も通信教育で、なかなか成績が上がらず思い悩んでいるところがあったようですが、やはりリアルタイムに悩みを共感できる講師の方との出会いは大きいのかなと感じます。親も講師の方と頻繁にやり取りができると安心感や信頼感も増しますし、なにより本人が生き生きと机に向かっているのがとても大きな喜びです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください