北里大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値40(59430) 河合塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北里大学 獣医学部 | C判定 | 合格 |
2 | 日本獣医生命科学大学 獣医学部 | B判定 | 合格 |
3 | 日本大学 生物資源科学部 | B判定 | 合格 |
4 | 麻布大学 | B判定 | 合格 |
5 | 東京農業大学 農学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
北里大学 獣医学部通塾期間
- 高2
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 1〜2時間 | 学習していない |
高3 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
生物
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
勉強計画を一緒に考えてくれたから、授業以外の時間はそれ通りにした。過去問の取り組み方も教えてくれたし、塾内にたくさんの過去問があったから、過去問に取り組みやすかった。塾全体が受験に適した環境でよかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あんまり焦って勉強しないで、マイペースにやった方が自分には合ってるよ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
大学のオープンキャンパスで模擬授業を受けてみて、自分が入学した時のイメージが湧いた。先生や大学の先輩の入学後どのように過ごしているかの説明もあってよかった。自分の中でこだわりがあったから、それにあっているかを確認できてよかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾のチューターが決めてた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
プロの言う通りにしといた方がいい。
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
兄が通っていた。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
偏差値が上がったし、苦手科目も多少は出来るようになった。塾に通うまでまともに勉強をしてこなかったから、塾に通ってから、予習や復習をして勉強する習慣ができ、勉強することが苦じゃなくなった。試験の時間配分を一緒に考えてくれたから、テスト中のペースが作れた。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
行けば勉強するしかないから取り敢えずいけ。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
親が学ぶ姿を見せることで、子供に勉強の重要性を自然に伝える効果があった。一緒に集中する環境は子供の集中力を高め、勉強を前向きに捉えやすくした。また、親子で学習計画を共有したり進捗を話し合うことで、コミュニケーションが増え、信頼関係も深まった。さらに、親自身の成長にもつながり、家族全体で努力し合う習慣が生まれた。この取り組みは、親子の学びの相乗効果を高める有効な方法。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分のペースでやった方がいい子だったので、特に声をかけたり、わかりやすいサポートをしなかった。勉強しやすい環境を作ったり、勉強中はなるべく静かにするなどした方がいい。自分の子を信じた方がいい。子供は遠慮してたけど、送り迎えもした方がいいと思う。
その他の受験体験記
北里大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。