北海道札幌東豊高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(59436) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 48
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 北海道札幌東陵高等学校 | C判定 | 未受験 |
2 | 北海道札幌東豊高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 札幌北斗高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
北海道札幌東豊高等学校通塾期間
- 中1
-
- ITTO個別指導学院 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 学習していない |
中2 | 1時間以内 | 学習していない |
中3 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
もう少し上の高校に行って欲しかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
部活動をがんばっていたので、とても応援していました。朝練に送っていったり、試合の送り迎えをしたり、休日の部活動はお弁当を持たせたりしていました。高校進学後も部活動をしたいと希望していたので、高校の部活動を調べたりしてあげていました。結果的に、お勉強はあまりできませんでしたが、本人が部活動をやりきったことをたくさん褒めました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し、家庭学習をしたらいいよと声をかける
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
実際に、通われている方のお話以上に参考になることはありませんでした。学校の先生や塾の先生はたよりにはなりませんでした。本人の高校生活への希望より、偏差値のお話ばかりで本人が嫌がっていました。特に、塾の先生は本人の希望は全く無視です。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
できるだけ失敗しないように
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
希望を叶えるためにもう少しお勉強した方がいいと声をかける
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
お勉強ができなかったから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
アルバイトの先生を気に入っていたようで、その先生によくしていただきました。その先生には、質問できたようです。数学ができなかったが、学校のテストで10点位上がっていました。また、ケアレスミスが多かったのですが、その先生に見直しするようにかなり言われて減りました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
環境に負けずにお勉強してね
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
親も兄弟も、テレビや動画を見ることを控えました。食事は、ママ友が管理栄養士さんなので教えてもらってバランスよく作りました。結果的には、生活リズムと食事のバランスがととのってよかったです。何より、健康に過ごさせることが大切だと、思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
生活を支えることが大切だと、思います。我が家は、食事と生活リズムに気をつけました。朝、早く起こしてバランスがよい朝食を食べさせて、塾に行く前に軽食を食べさせて夜更かししないように家族みんなで気をつけました。
塾の口コミ
ITTO個別指導学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
野球で進学をしたが、 入学してから 赤点を取る事なく、 両立が出来ている。 両立出来るようになったのは、 塾のお陰である。 因みに、通っていた塾の教室名は、 選択肢には表れなかったが。 名古屋市名東区の平和が丘店です。