1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 港区
  6. 広尾学園中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度中学受験

広尾学園中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(5952) ジョバ(JOBA)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 広尾学園中学校 B判定 合格
2 広尾学園小石川中学校 A判定 合格
3 三田国際学園中学校 A判定 合格

進学した学校

広尾学園中学校

通塾期間

小6
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:不明

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 通塾していない 1時間以内
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

行きたい学校に合格できたので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

小学校時代の仲良しさんはみな地元の公立中学に進学予定だったため、もし中学受験はダメでも地元の公立中に通えばいい、かえって友人関係はその方がいいかも、と考えていたので、親子ともども気持ちに余裕があった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く勉強を始めておくと、もっと楽だったと思う。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスで注目したのは生徒たちの様子とトイレや教室の棚など。掃除は業者さんが入っているとしても、普段の生徒たちがどう使用しているかを知りたかったので、隅々まで目をこらしました。第一希望の学校は、兎に角生徒たちが生き生きしていたので、間違いないと思いました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

偏差値ではなく、カリキュラムに興味があったので。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

偏差値よりも大事なものがあるので、楽しく通える学校を探そう。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

ジョバ(JOBA)
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 帰国子女だけが集まる教室で安心して学習できる
  • オリジナル学習プランで学力を向上させることができる
  • 海外で培ってきた英語力を大学受験に役立てられる
口コミ(29)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週1日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

近所だったので。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

小6の夏まで全く受験勉強をしていなかったので、テストも受けたことがなく、塾ではテスト慣れさせてもらえたと思います。後は科目の特典配分や時間配分などの対策、優先順位の付け方などが学べたと思います。それにより、点数の取り方が少し学べました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く行動を起こすと尚よかったと思う

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

国語と算数は主に私が教えていたので、ネットで解き方を学び(私の時代と違ったり、方程式を使わずに解いたりするので)、それをいかにわかりやすく説明するかに時間を割いた。受験が終わった時には、塾の先生になれるのでは、と思うほど知識が深くなった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

私は専業主婦で教員免許もあるのでフルサポートできだが、普通はここまでかかわらず、プロの塾に任せた方がいいと思う。その代わり、塾選びは妥協せず、子供と一緒に体験学習するなどして、子供も納得した塾にするべき。

塾の口コミ

ジョバ(JOBA)の口コミ

保護者
総合的な満足度 4
回答者
保護者
回答時期
2023年

帰国子女受験で通塾可能な範囲に住んでいるならば、おすすめしたい。講師の指導内容や保護者とのコミュニケーションも全く問題ない。 遠距離から電車で通っている子もいたが、駅から多少離れていて交通の便はあまりよくないので、そのようなケースでは負担が大きいかもしれない。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください