岡山県立岡山一宮高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(59524) 鷗州塾出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 岡山県立岡山一宮高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 岡山県立岡山操山高等学校 | A判定 | 未受験 |
3 | 就実高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
岡山県立岡山一宮高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格したから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
特別入試であったため、面接と筆記テスト以外にも実技テストがあり、それの練習を学校の先生に徹底的に教えてもらって、できるようにしたこと。また、何がしたいのかを深く考えて、面接練習に行い、先生に言われたアドバイスをもとに志望理由を考えることをした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
英語と国語を徹底的にするべき!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
自分が何がしたいのかがうまく分からなかったときに、その学校で何を学ぶことができるのか、どのような授業が取り組まれているのかを身近な人を通して、オープンスクールや先生からの話を聞くよりも具体的に知ることができたのが、もっとも役になった。そして、それをもとに志望理由をしっかりとまとめることができた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
自分のレベルを下げてしまって結局どこにも合格しなかったことがないようにモチベを上げるためにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
目標は高く!
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 大学受験・高校受験・中学受験(大阪除く)・小学校受験(広島のみ)に対応。志望校別クラスで受験対策ができる
- 受験指導をはじめ定期テスト対策や学力定着まで幅広く対応可能。外国人講師とのオンライン英会話も!
- 個別ゼミで一人ひとりのペースに合わせて学習できる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | わからない |
中2 | 週2日 | わからない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
先生が良いと通っていた人から聞いたから。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
模試の結果はあまり覚えていないので、よくわからないけど、英語が苦手でよくわからなかったのを、先生は理解してくれていて、わからないところをわかるまで教えてくれた。また、単語を覚えるのが苦手なので、先生が作ってくれた単語プリントを本気で覚えるのを手伝ってくれた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 鷗州塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないところは先生に聞け!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
丸付けをしてくれたり、検定試験などを受ける機会を作ってくれたので、自分一人で戦ってる環境ではなく、親も手伝ってくれているってことを本当に実感されられた。また、塾の送り迎えにも協力してくれて、夜遅くに一人て帰るってことがなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
集中できる環境づくりをする。スマホの触りすぎに注意してもらったり、ロックかけてもらって、試験の日にもっと緊張感がでるようにする。風邪をひかないようにするためにも、体調管理をして、何時に寝るかなどを決めておく。
その他の受験体験記
岡山県立岡山一宮高等学校の受験体験記
塾の口コミ
鷗州塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親であれば、誰でも同じ感覚を持つのであるが、高い月謝を払って塾に通わせると言う事は何を目的にしているのかと言うことが大事である。単に人を知り合いを増やすということが目的ではないはずである。それらを考えたとき、やはり評価につながるのは成績が上がることではないだろうか。