1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 茨城県
  5. 常総市
  6. 茨城県立水海道第二高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

茨城県立水海道第二高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値45(59529) 個別指導塾トライプラス出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
47
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 茨城県立水海道第二高等学校 C判定 合格

通塾期間

中3
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:分からない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1〜2時間
中3 1〜2時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

普通だから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

家では集中できないので塾の自習などで静かに集中して取り組む環境があり良かった。 学校の授業だけでは過去問が解く時間があまりないので塾を通して過去問を多くとくことが出来て良かった。 学校で授業するだけでは分からない試験の内容や気をつけるとこなどを 塾の先生などに聞けるのでとても良かった。過去問を分析して今年何が出るかを先生が予想して問題を作ってくれたり、分からなかった問題はすぐに先生に聞けるのでとても良かった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと集中してやれたであろう

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

通っている学校は普通科だけでなく家政科、商業科という3つの科目があり 選択肢が広がりました。学校見学をしたところこの学校は治安がとても良いと感じ選ばせて頂きました。 学校もとても清潔で生活しやすいと感じました。 自分が入りたいと思った部活もあり 近くに電車もあるなど交通手段が幅広いことが分かり選ばせて頂きました。 他の学校と比べた時、生活しやすいと感じこと学校を選ばせて頂きました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

下げていた方が楽

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中しろ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別指導塾トライプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
  • 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
  • AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
口コミ(824)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 わからない

塾を選んだ理由

先生と1:1だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾に通ってから定期テストの点数が100点上がりました。 先生に分からない問題はすぐに聞き、理解してテストに挑む このことが中2までは有り得なかったことなので 新しい環境で、放課後塾の先生に問題を教えてもらい点数が伸びることが出来ました。 苦手だった教科も点数が伸び、毎回のテストがスッキリして終わることが出来ました。 塾に入ったから点数が伸びるというのは確定ではなく自分次第なので 受験する方は、塾に頼りすぎずに、自分を信じて試験に挑むと良いと思います。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっと先生に質問しろ

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

自分がリビングで勉強をする時は、親がテレビを消して 一致団結をしていました。 同じところで勉強するのは、集中が切れてしまい、飽きてしまうのでたまにリビングで勉強をする時がありました。その時は、テレビをつけていたのを消して、もしくは小さくしてもらい 勉強をすることが出来ました。 家族に勉強帳を渡し問題を出してもらうという空いた時間にできることをやりました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験開始日に戻れるとしたら、もっと勉強をしていたら良かったと思いました。 今のままでも十分で来ていたとは思いますが、もっと勉強をしていたら自分が憧れていた学校生活を過ごせていたかもしれません。 私は電車通学が憧れでtxにつ乗って学校に行くことが目標だったのですが、 点数が届かず、行くことが出来ませんでした。 なので、諦めずに努力をしていたら 人生が変わっていたのかもしれません。

塾の口コミ

個別指導塾トライプラスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください