東京都立小松川高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値60(59589) ena出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立小松川高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 駒込高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東京都立小松川高等学校通塾期間
- 中2
-
- ena に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3) )
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
結果が出たから。
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
講師の先生から学んだ内容を、家に帰ってから、しっかり復習することの習慣化するために過去問の点数で同じ志望校を目指していた友達と競い合って、モチベーションを維持していました。過去問から学んだ知識を友達同士で集まってクイズ形式で出し合ったりすることであらゆる着眼点からの知識を得ることができました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めにコツコツ進めたほうが良い。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
先輩から聞いた情報とかはネットとかに転がっている偏見などに比べるとより信頼性が高く本当に参考になった。また、それがこの高校に通いたいというモチベーションにもつながったため効果的であると思う。学校の先生から、親から情報を得るより同世代にしかわからないフィーリングがあると私は思うので先輩から実際通ってみた感想を聞くのはいいと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
メンタル維持がしやすい。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早めに志望校は決めたほうがいい。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週4日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
友達の紹介。
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
勉強習慣が本当に身についた。ライバルとの競争から自分は遅れたくないと負けず嫌いな心も働きました勉強習慣が本当に身についた。ライバルとの競争から自分は遅れたくないと負けず嫌いな心も働きました。本当に良かったと思います。本当に本当に良かったと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
塾の講師は合格するための目的に進むプロセスを教えてくれるプロなので信頼するべき
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
1週間のルーティンをつくったことは本当に自分に取ってプラスになった。何かをしなければいけないと漠然と思うだけでは、勉強のモチベーション管理にはつながらないと私は思います。1週間のルーティンをつくったことは本当に自分に取ってプラスになった。何かをしなければいけないと漠然と思うだけでは、勉強のモチベーション管理にはつながらないと私は思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では復習だけをやるべきだと思う。その日やったことを頭の中で、まとめるだけでも成果は大きく変わってくると私は思います。もう一度いうと、家庭では復習だけをやるべきだと思う。その日やったことを頭の中で、まとめるだけでも成果は大きく変わってくると私は思います。
その他の受験体験記
東京都立小松川高等学校の受験体験記
塾の口コミ
enaの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
この塾のこの先生に出会えたからこそ、中学受験を突破できた。かけがえのない中高生活を送ることができ、その中高にいたからこそ、志望大学にも入学できた。最終的にそこそこの会社に就職もできた。すべてこの塾とこの先生に出会ったことが始まりだと思って感謝している