1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 山形県
  5. 山形市
  6. 山形県立山形工業高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値40の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

山形県立山形工業高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値40(59593) 山形練成会出身

回答者
生徒
学習開始時の偏差値
40
受験直前の偏差値
45
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
わからない
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 山形県立山形工業高等学校 A判定 合格
2 日本大学山形高等学校 その他 合格
3 東北文教大学山形城北高等学校 その他 合格

通塾期間

中1
  • 山形練成会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾統一模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

塾の自習室を活用して自主的に勉強する習慣をつけた。 市販されている過去問集と塾で配布された独自の過去問集を徹底的にやった。 塾での授業がない日も、塾から配布されたタブレット端末を活用して数学や英語などの勉強に努めた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もうちょっと頑張ってもよかった

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

あまり学校見学などには行かなかった。 そのため、どんな学校かをイメージすることが難しかった。 また、私立は学費が高かったようで両親からは公立高校の方がいいと言われていた。 個人的にはもっと調べてから結論を出した方が良かったのではないかと思っている。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

このくらいだと受かるだろうと考えたから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もうちょい調べて欲しい。

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

山形練成会
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学習内容を定着させるための繰り返し指導
  • テキストやコンクールを通して生徒の自学習をサポート
  • 授業後の丁寧な個別フォロー
口コミ(28)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 わからない
中2 週3日 わからない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

近くにあったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

私の通っていた塾では、塾内での模試がよく行われていた。 その際に「時間を気にして問題を解くこと」「わかる問題から解くこと」を講師の方から教わり、実践していた。 そのため、入試本番でも過度に緊張せず問題を解くことができた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その調子だけど、もう少し頑張れ。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

自宅では自分の部屋というものがなかったので、リビングを使って勉強していた。 そのため家族が「勉強するならば」と協力してくれた。 例えば、テレビを消して集中できる環境を作ってくれたり、適度な休憩を促してくれたりなどだった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

スマホやパソコン、ゲーム機など誘惑になり得るものは家族に預けるなどして、強制的に勉強に集中できる環境を作ってもらえるように協力してもらうことが、一番だと思う。 そのためには、家族と常日頃コミュニケーションをとることが重要だと思う。

塾の口コミ

山形練成会の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

講師の感じがよく、塾生に親身になってくれた。定期テスト対策、受験対策がしっかりしていた。こどもの成績がみるみる上がるのが実感できた。こどもの受験に対するやる気を引き出してくれた。おかげて第一志望校に合格することができた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください