新潟県立新潟南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値60(59595) 個別指導WAM出身
- 回答者
- 生徒
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- 個別指導WAM に 入塾 ( 個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
毎日コツコツ中2の秋頃からワークや復習、苦手つぶしに取り組むと良いと思います。分からないことはすぐに調べ、ノートにまとめてあとから見返せるようにすると良いでしょう。とにかく進路実現のためには根気強くがんばりましょう。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日コツコツ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
1番生の声を聞くことが出来たのでよかったとおもう。オープンスクールはあまり情報を得られなかったのであまり良くなかった。オープンスクールはパンフレットなどとほぼ同じようなことしか知ることが出来ないし部活体験などもないのでsnsがいちばん良い。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
なんとなく
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って下さい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- AIを活用して、苦手な単元から特定できて効率的に勉強できる
- 成績保証制度付きの個別指導!定期テスト1教科につき20点アップを目指せる
- マンツーマンの個別指導が、月額5800円~(税込)で受講可能!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週3日 | わからない |
塾を選んだ理由
友達が通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
ずっと自分1人でワークをひたすら解くという勉強法しかおこなってこなかったので、過去問5年分を解くなど良い機会になったと思う。長文読解なども時間配分を考えながら行う癖をつけることが出来た。なんの問題から解くのかのテクニックなども知れた。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
集中して頑張ってください
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
本人が自分でやっていた為、そこまで気にかけずとも自らどんどん取り組んでいたのでよかったとおもう。自分の部屋を持っていないため、テレビを消したりなどの工夫もしたが、音があっても集中できるようだったのであまり気にかけなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
お子さんによってタイプが違うので一概には言えませんがうちの場合は何も言わずとも勉強をしていたので優しく見守ることが大切だと思います。できるだけ家の中で集中出来る環境を作ること、そしてできれば複数の勉強場所を設けることができるとより集中が長く続くと思います。
その他の受験体験記
新潟県立新潟南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導WAMの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
個別指導はとてもよいです。なぜかと言うと、個に沿った指導をしてくださるからです。なかでもこの塾は、先生の質がとても良く、どの先生も親身になって教えて下さいます。勉強だけではなぐさ、学校生活についても色々と話してくださり、子どもは目指す学校に期待をふくらませているようでした。合格できたのもこの塾の先生がたのおかげだと思っています。ありがとうございます。