1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 茨城県
  5. 取手市
  6. 江戸川学園取手中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

江戸川学園取手中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(59598) 東葛進学プラザ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
40,001~50,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立東葛飾中学校 D判定 不合格
2 江戸川学園取手中学校 C判定 合格
3 土浦日本大学中等教育学校 A判定 合格

通塾期間

小5
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講
高卒生
  • WinBe に 入塾 (併塾・ グループ指導(4~10名未満) )

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一小学校テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 2〜3時間
小5 2〜3時間 1〜2時間
小6 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一は叶わなかったが第二に合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

計算や漢字の取り組みは毎日早朝に起きて朝活として対応し、習慣づけすして対応することができた。授業だけでなく予習復習を大切にし、親としては子供任せにせずに、そのスケジュール管理を行っていた。周りは受験する人は少なかったので学校生活は大切にさせた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

5年から始めたので4年から始められたらよかった。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

教育方針、進学状況などはパンフレットなどでわかるが、学校環境や設備、授業内容などの風土については実際に見てみないとわからない部分が多いため。特に文化祭は子供の興味を惹きつけたり、受験に対する動機づけにもなった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

第一志望は初めから身の丈と決めずにまずは行きたい学校から

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

初期の段階では偏差値だけで決めなくても良いかとは思う。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

東葛進学プラザ
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 「教科専任制」講師による生徒の「やる気」を引き出す双方向授業
  • 教室ごとに豊富な授業形式や指導コースを用意
  • 東葛飾中学受験に特化したコースでは、志望校に絞った専門指導
口コミ(131)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週2日 30,001~40,000円
小6 週4日 40,001~50,000円

塾を選んだ理由

自宅に近く安心して通わせられた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

学校の授業やテストはできる方であったが、受験におけるテストは全く異なり、練習し、経験し、テクニックを身につけないと解けない問題も多い為、通塾してその部分は大きく変わった。また、予習や復習をする習慣が身についた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 WinBe
科目
  • 英語
金額 月額10,000円以下

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

プロである塾の先生のアドバイスを信じて対応

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

毎朝、朝活として計算と漢字書取りに取り組んだが、親としても同じ時間で資格などの試験勉強に取り組んだ。親がやらないのに、勉強やれとは言えないので、それを言うために親も取り組んだ。 まだ小学生なのでスケジュール管理は完全に任せられないので一緒に計画し、定期的に確認をしていた結果、計画的に予習復習する習慣が身についていった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親の背中をみているので、親もなんでも良いので時間を共有し一緒に勉強することが大事。また、子供がテレビやゲームを我慢している分、親も我慢して環境づくりに協力することが大事。親だけスマホいじっていたら子供もやる気にはならないかと。

塾の口コミ

東葛進学プラザの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

質の高い教育プログラムと経験豊富な講師陣により、生徒の成績向上を支援していて満足度が高かった。 また、学習サポートの充実や迅速なフィードバックへの対応など、生徒や保護者の満足度が高く、総合評価が高いと思う。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください