1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 宮城県
  5. 仙台市若林区
  6. 仙台青葉学院短期大学の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値33の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

仙台青葉学院短期大学への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値33(5960) 仙台個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
33
受験直前の偏差値
38
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 仙台青葉学院短期大学 B判定 合格
2 仙台赤門短期大学 A判定 合格
3 仙台白百合女子大学 B判定 合格
4 仙台大学 A判定 合格

通塾期間

小6
中3
中3
高1春
  • 春期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:宮城県 模擬試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

達成感

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

何度も何度行ったも以前の試験問題を徹底的に行いました、自分自身の弱点科目を集中的に行い、自分の得意科目を徹底的に伸ばせる様に、心がけ勉強を進めました。特別に過去の出題範囲をランダムに選び何度も自分自身で出題を出して行いました。それと、学習塾のカリキュラムを基準に学習方法を取り入れた。そして見事に合格することができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特に問題点はありません

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

数多くの学習塾からの選択肢として、一番の生の声を聞き入れる事にしました、先輩の体験談を詳しく聞き入れ、自分自身に合った指導がとても良い結果におわりました、もちろん、家族でよく話し合い、全てに置いて、満足しております。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

余力を常に持ち

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分自身のペース配分で学習を進めて欲しい。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

仙台個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 一人ひとりの学力に合わせたオンリーワンの個別指導カリキュラム
  • 生徒が自主的に考える力を育成する「1対2」の対話式授業
  • 長年蓄積したノウハウと指導実績を生かした受験対策!
口コミ(37)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週1日 10,000円以下
高2 週1日 10,001~20,000円
高3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

自分自身の学力に適して居ること。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

学習塾に通いつめて、得意科目は、すらすら楽しくリズミカルに勉強が進みますが、反対に苦手分野に置いては、いつも立ち止まり、また戻りの繰り返しでなんとか克服する事が出来ました。受験生自身の意欲的な行動を目の辺りにする事か出来、常々に成績向上がとても励みになりました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 仙台進学プラザ
科目
  • 国語
  • 数学(算数)
  • 英語
金額 月額10,000円以下

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 仙台個別スクール

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

先生方とのコミニュケーシヨンか一番大切です。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験生を取り囲む環境が厳しくなっております、デリケートなメンタルをいつも最高なコンディションに近付けることが家族の責務と考えており、常にたわいもない会話をして体調の確認をしました。又、体調管理のサポートが一番な事と、オンオフの切り替えてリフレッシュに徹っするようにしまひた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験生が一番大変で苦しい時に、的確な判断をしてあげること、不安な事案が出たら、先生や学習塾の先生などと連絡を取り合い、最適な環境を整えてあげることが、家族としてのサポートと思います。又、同じ受験生の親御さんとのコミニュケーシヨンも大切に思います。

塾の口コミ

仙台個別指導学院の口コミ

総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2025年

中学受験を決めた時期が遅かった為、集団指導は既に難しい状況だった為、個別指導をして頂ける塾に決めました。また、場所も仙台駅に近いということもあり、他の習い事との兼ね合いから通いやすいことも決め手となりました。また、送迎の際に1階で待機できる点も良かったです。何よりも、多くのノウハウを持った先生たちが熱心に指導してくださり、初めての中学受験ということもあり、何もわからない状況でしたが、最後の面接対策まで熱心に対応してもらいました。親子共々その頃を乗り切った塾ということもあり、今でも安心して継続通塾しています。

仙台進学プラザの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

約3年半と短めではありますが、ほぼ毎日飽きたり挫けることなく通い続けることができたのは、ひとえに一緒に頑張る志の高い同級生と、子どもたちを親身になって支えてくれる先生や学生アルバイトも含めスタッフのおかげです。うちの子は共通テストの結果が思わしくなく、理想の受験はできませんだしたが、結果は親子とも今は満足しています、塾のおかげです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください