1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 大阪市淀川区
  6. 大阪府立北野高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値70の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

大阪府立北野高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値70(59617) 馬渕教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
70
受験直前の偏差値
70
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
わからない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立北野高等学校 B判定 合格
2 桃山学院高等学校 A判定 合格
3 西大和学園高等学校 A判定 不合格

通塾期間

中3
  • 馬渕教室 に 転塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中3
  • 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:馬渕公開テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 2〜3時間
中2 通塾していない 2〜3時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

無事第一志望校に合格できたため

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

子供には、自身の活動については自分自身で責任を取るように教育しておりましたが、 どうしても誘惑に負け、遊ぶ時間が多くなりがちでした。 塾に通うことで、生活習慣の中に強制的に勉強する時間を設けることで、 勉強と遊びにメリハリをつけることができたと感じています。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強で知識を蓄える手助けはできないから、自身が納得いくまで頑張るしかない。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

子供本人たっての希望で志望校を選定したので、 親としては本人の意思を尊重するのみでした。 親として子供の手助けできることといえば、 学力を落とすことのないよう環境を整えてあげることぐらいでした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本人の志望校の合格偏差値が本人の偏差値と一致していたため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理や背伸びをせず、ただ本当に生きたいのであれば頑張るしかないと

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(5345)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週3日 わからない

塾を選んだ理由

本人が志望していた高校の郷克実績が高かったため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

もともと子供に対して、自分自身のことは自分で責任をもって対応するようしつけておりましたが、 遊びと勉強の時間の管理ができなかったので強制的に勉強する時間を設けるよう 塾へ通うことにしました。 そのおかげか、他の塾生に感化されたように、予習・復習をするようになりました。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 馬渕教室

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

入ったクラスがSSSクラスだったので、他の塾生から沢山影響を受けるよう助言します

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

受験生本人以外、下の兄弟がいましたが、 兄が一生懸命に頑張っている姿を見ていて、 勉強に集中する環境を作ることには、文句も言わず協力してくれ助かりました。 おかげさまで、勉強中にいら立つようなことはなかったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

おかげさまで、勉強することを苦にせず、むしろ楽しんで実践できる性格だったため、 家族としては楽しい時間を邪魔しないよう環境づくりを行いました。 兄弟は勉強中の兄の目の前で遊ぶことを遠慮してくれて大変助かりました。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください